12/22(日)冬至
この日を境に、
少しずつ昼の時間が長くなりますね(^O^)。
今年もあと10日ほど。
年末年始の準備は進んでいますか?。
本当なら例年より暖かいから
進むはずの大掃除が
全く進んでいないです。
やる気の問題ですね。
さて、
冬至には、いろいろな風習があると
思いますが、実家で一番実践していたのが
「ゆず湯」でした。
そういえば、今年は「ゆず」を
よくいただきました。豊作なのかな?。
四季の豊かな日本に産まれた私達。
子どもの頃は、自然がいっぱいで
周囲の大人たちからも、無意識に
先人の知恵をたくさん教えて
いただいたものだけれど
大人になった(生きている時間だけはね)
今は、伝えていく立場になっていると思う。
意識すればするほど、
素晴らしいと感じるのが「和暦」。
私は、2011年にご縁があって
金沢大野湊かたかご庵で開催された
高月美樹さんの
「月と旧暦の茶話会」に参加させて
いただいてから、毎年、
いつものダイヤリーとは別の時間軸として
和暦の手帖を使っています。
その日のメモには
こんな事を書いていました。
=====
時間は直線ではなく螺旋。
自分の軸をもつ。
ずれたらもどす。ずれたらもどす。
=====
そんな高月美樹さん。
来年も多くの暦に携わっていらっしゃいます。
内容もとても良質なので
お勧めします。
自然に寄り添う暮らしができると思います(^O^)。
![]() |
LUNAWORKS 和暦日々是好日 2020 旧暦手帳 B6
2,640円
Amazon |
![]() |
MyCalendar (マイカレンダー) 2020年 1月号 別冊付録「マイカレ暦」1~3月版...
1,320円
Amazon |
発売前に重版が決まり、
現在、Amazonでベストセラー1位
![]() |
まいにち暦生活 日本の暮らしを楽しむ365のコツ
1,650円
Amazon |
![]() |
婦人画報 2020年 01月号
1,500円
Amazon |
↑婦人画報の付録『和ダイアリー』(縦書き仕様)