


-----
【節分】
立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ前日を指し
その中でも立春の前日の節分は春のはじまり、
一年の始まりとされていました。(暦生活より)
-----
明日が立春とあって、
朝は空も明るく、小鳥もさえずり
豆まきにはいい日になると思いました。
午後から節分祭に出かけようと
デジカメの充電とSDカードを準備。
でも北陸の天気は変わりやすいね。
あんなに晴れていたのに雨(+o+)。
観光客の方も多いだろうし
インフルエンザも流行っているし
せまい所で傘を広げられても危険なので
今年は縁がなかったとあきらめることに。
読みたい本もたまっているし
夕飯は昨日食べそびれた鍋に決めてあるし
夕方ジムへ行くくらいで
のんびりしようと決めこんだ。
夫から夕飯の確認LINE。
夫:「今日は鍋ですね?」
私:「そうです(^O^)」
夫:「恵方巻きは?」
私:「必要ですか 笑?。」
夫:「必要です。
美味しそうなものをお願い」
またまた節分モードに突入。
ジムへ行っている場合ではなくなった。
慌てて美味しい物を求めてお買物へGO!。
大量に作っているだろうから
海鮮は期待できないと思い
大名巻&かんぴょう巻。
いいのがあった!。
3種の能登牛
(能登牛すきやき・能登牛カルビ・能登牛そぼろ)
を贅沢に巻いた
「てらおか風舎」能登牛恵方巻き。
(”能登”とつくと、ついつい財布がゆるむ)
縁起物なので買ったけれど
食べやすくしていただきました。
さすがに、能登牛恵方巻きは美味しかった(^O^)。
行けなかった宇多須神社のポスター



ところで、節分は丑寅の方角にあたり、
牛の角に虎のパンツをはいた鬼は
ここからきたイメージの産物である。