その時、長男である夫は

ほとんど東京に行きっぱなしの日々。

 

嫁いでから、あの時ほど

長男の嫁であると再認識したことはない。

 

。。。

祖母は眠っているようだった。

 

旅立ちの時は

本当にこの映画のよう。

 

女性の納棺師だったけれど

真白な真綿で綺麗な履物や襟元を

整えてくれて、お化粧も本当にきれい。

 

病院にいても眉だけは描いていた

お洒落だった祖母には

今までで最高の出来上がり。

 

思わず、皆が

「きれい~」とため息をついたくらいだった。

 

叔父や叔母も

「俺の時も頼む」「私の時もね」と

もう予約していたわ(笑)。

 

私は。。。

母の時もこうだったらよかったな~と

ちょっと唇をかみしめました。

 

私の時はどうかな~。

こどももいないから誰にも見送ってもらえないかもハートブレイク

 

でも

夫や弟達の泣く姿を想像したら

私。。。やっぱり一番最後でいいわ。

 

自分で決められないけれどね。

 

旅立ちは、ひろみさんより後で、

小南数麿(まろ)さんより前が理想ですにひひ

 

 

映画「おくりびと」【TBSオンデマンド】