NEWS ZERO、 SPOTLIGHTのレポ | 大ちゃんを全力で応援

大ちゃんを全力で応援

フィギュアスケートの髙橋大輔くんへの
思いや気持ちを中心に書いていきたいと思います。


こんばんは~。

昨日はブログを更新出来ず寝てしまいました(^_^;)

8月31日放送のNEWS ZERO!

大ちゃんの取材したレポートが公開されています。




http://www.ntv.co.jp/zero/spotlight/index.html

2016年8月31日

写真家・蜷川実花さん




■髙橋
「失礼します
 どうもこんにちは初めまして髙橋です」
「すごいですね」

写真家・蜷川実花の事務所を訪ねた髙橋キャスター。
壁一面には、蜷川自身が撮った写真が。




玄関から蜷川ワールド全開。
さらに進むと・・・。

■髙橋
「すごいです 真っ赤」

蜷川の書斎は真っ赤な部屋。
仮面など、気に入った雑貨が
所狭しと置かれている。
壁一面には、天井まで大量の本がぎっしり。
ジャンルを問わず読書をするという。

■蜷川さん
「どんな写真集にしようかなとか
 割と1人で考える時に
 この部屋でやっています
 なるべくインプットの量を多くしないと
 どんどん出て行くばっかりだから
 蓄積して蓄積して
 その中から経験から出していく感じ」



蜷川は1994年、
大学時代に写真家としてデビュー。
以来、精力的に活動を続けている。
写真集や個展の開催など、その勢いは止まらない。

鮮やかな色合いが特徴的な写真。
一目見て蜷川作品と分かる作風を確立した。
さらに、
2007年には土屋アンナ主演の「さくらん」で
映画監督としてデビュー。

最近では、
商業施設ともコラボレーションするなど
さらに活動の幅を広げている

東京・渋谷の地下街で、
女性専用のパウダールームをプロデュース。

愛媛の名湯・道後温泉では、
ホテルの客室をプロデュース。




対照的に、夜桜を見ているかのような
シックな色調の部屋もある。




カフェでは、デザートもプロデュースした。
上越新幹線ともコラボ。
一部の区間では、
車体に蜷川の花火の写真が使われている。

■髙橋
「幅広く活動しているが
 その原動力はどこから来るんですか?」

■蜷川さん
「欲張りなんじゃないですかね
 もっと次はこれしたいとか
 それが出来たらもっとこうしてみたい
 全ての事において120%力を出し切る」

■髙橋
「どうやって奮い立たせるんですか?」

■蜷川さん
「手を抜いたらダサイから
 かっこわりぃって思うから
 自分がかっこ悪いと思う自分になりたくない」



そんな蜷川は二児の母親。
ハードスケジュールをこなしながら子育て、
毎朝5時半に起きるという。

■髙橋
「お子さんの存在は?」

■蜷川さん
「やっぱり面白いですよね かわいいし
 子供達に助けられていると思う
 一緒にいると幸せだし
 両立するのは本当に大変なんですけど
 血ヘドはく思いで両立しています
 今一番気がかりなのは息子の漢字テスト」

そして、蜷川の父は、
世界的な演出家だった幸雄さん。
数々の舞台作品を生み出し、
文化勲章など多くの賞を受賞した。
偉大な父の存在は
蜷川にどんな影響を与えたのか。

■蜷川さん
「何をやっても
 『親の七光りでしょ』っていう人はいる
 そこに対してどう蜷川実花であることを
 認識してもらえるかっていうのは
 かなり早い時期から
 自覚せざるをえなかった
 小学生くらいから焦っていた」

自らの世界を追求してきた蜷川。
一方で、父から大きな影響を受けていた。

■髙橋
「蜷川幸雄さんから言われて
 印象的な言葉はありますか?」

■蜷川
「全員が右に行っても
 自分1人でも左だと思ったら
 左に行ける人間になって欲しいと
 結構小さい時に言われていて
 大人になるとなるほどなって思うよね」

例えば、映画を監督したときのこと。
大勢のスタッフの中で、
自身の信念を貫き続けるのは大変な事もあった。
その時、父の言葉が響いたという。

父の教えを胸に、
自ら道を切り開いてきた蜷川は今、
マレーシアで開く個展に向けて
準備の真っ最中。
秋に開催される予定の個展のテーマは京都。
その活動は、海外にも広がっている。



■髙橋
「今後どういう事をされていきたい?」

■蜷川
「一番の目標は
 ずっと現役でこのまま作り続けたい
 世界中の人に見てもらえるように
 頑張ろうって思っている」




蜷川実花さんが話されていた言葉で

「手を抜いたらダサイから
 かっこわりぃって思うから
 自分がかっこ悪いと思う自分になりたくない」



なんだか、何処まで誰かが同じようなことを言っていましたよね。

全てが同じではありませんが・・・

大ちゃんの現役時代がふと頭に過ぎりました。

蜷川実花さんの仕事に対する姿勢が素晴らしいなと思いましたし

これからも多方面での御活躍が楽しみです。



蜷川実花さんの話を聞いている時の

大ちゃんのお顔は、すっかり髙橋キャスターになっていましたね!

ちゃんと相手の目を見て真剣な眼差しで耳を傾けている大ちゃん。

ただ、聞いているのではないとうのが表情からも伝わってきました。