21日に東京新聞&中日新聞夕刊に


掲載されたコラムです。


生産者のご苦労には胸が痛みます・・・。



木場弘子


+++++++++++++++++++++++++++




『放射線検査』




いまだ風評被害に苦しむ福島県の牛。

郡山の食肉流通センターで、牛の放射線量測定の

新たな取り組みを取材した。



牛の体表から筋肉中の放射線セシウムの濃度を

短時間で測る検査で、実用化を模索している。

この検査には、手塩にかけて育てた牛を

無駄死にさせたくないという農家の思いもある。

出荷前に放射線量を把握し、規制値を超えそうな牛は

出さないという判断ができる。



この検査機の開発に取り組んだのは

JA全農の獣医たちだ。動機は金銭面。

海外のメーカーからの売り込みはあったが、

1台1億円というもの。それが円高もあるからと、

最後は3千万まで下がったが、

デモンストレーションさえ見せてくれなかったという。

随分と足元を見たひどい商売と心寒くなる。



しかし、その機器では、両脇のバーの間に牛を立たせる検査で、

体表への密着性がない。

また、機器が大型で、牛をそこまで移動させる手間がかかる。



そこで、試行錯誤の末、手作りの機器を作った。

直径11センチ、高さ7センチのリング状の鉛。
バームクーヘンの形状だ。

それを牛の腰に置いて、大気中の放射線を遮断し、

その中に測定器を挿入する。


このサイズだと、個々の農家でも検査が可能。

そして、値段は何と70万で収まった。

今はデータを取っている段階だが、実用化が待たれる。



こうした前向きな取り組みで、再び

福島の牛の信頼を取り戻せる日が早く来るよう切に願っている。



(木場 弘子=キャスター、千葉大学教育学部特命教授)