今年は第100回大会⚾
地元福岡は初の2校出し😆
南北に別れて予選を行いそれぞれ代表として甲子園へ
北福岡は折尾愛真(初)
南福岡は沖学園(初)
で、福岡の応援に
ではなく大阪桐蔭が見たかったのが本音😅

甲子園駅に6:12に着いたが長蛇の列😨
列は球場から駅まで伸びて折り返してた😵
7:45くらいにようやくチケットを買えて入場
銀傘の下の日影はほぼ埋まってる😱
しかし、一昨年学習してたもんね😏
一塁側は徐々に日影になっていくことを❗

予定通り、8:00試合開始
始球式はボクが野球にハマるきっかけを作った第61回春夏連覇した箕島高校の石井毅投手😆
あの星稜との奇跡の延長18回の大会です。
主審がその時の星稜エースの堅田さんだったらしい😣気付かなかった😅

第一試合は
高知商業ー山梨学院
見ての通りの打撃戦🌋
ホームラン4本が飛び交いました
写真は途中経過で両チームとも11安打11得点が面白くて😁

第二試合は大阪桐蔭だったので第一試合が終わる頃にはほぼ満員😲

大阪桐蔭と作新学院の試合は言うまでもなくピリッと締まった好ゲーム
根尾くんのスローイングの凄さに魅入りました✨

第三試合は南福岡代表沖学園と南北海道代表の北照
実は父の母校が沖学園(笑)
父は旧博多商業の時代で2期生らしい
面白いのが北福岡代表の折尾愛真は母の母校(笑)
母の頃は女子校
何とも不思議な100回大会なので見に行く気にもなったのかな?
で、沖学園は相手チームのアクシデントに手助けをする美談?もありながら辛勝(15安打なのに4点って😅敢えてこの言葉)
次の大阪桐蔭にはどんな試合になるやら・・・
きっと父はテレビの前で気持ち良く校歌を歌っただろうが(笑)

甲子園を満喫した1日でした🎵
でも、第4試合の史上初のタイブレークは見てないなぁ😢残念