昨日は地元福津の成人祝賀駅伝競走大会でした^^

第8回目、旧福間町から数えるともう70近いんじゃないかなぁ?

職場チームで出場しました。


1区 4.9km(津屋崎小-末広-津屋崎干潟内側-海岸通り-津屋崎漁協)

2区 1.6km(津屋崎漁協-渡橋-津屋崎中央病院-東郷神社前)

3区 4.0km(東郷神社前-恋の浦入口-津屋崎干潟外側-白石浜海水浴場入口)

4区 3.5km(白石浜海水浴場入口-塩浜-県道-勝浦消防格納庫)

5区 3.1km(勝浦消防格納庫-県道-浜田農道-塩浜消防格納庫)

6区 3.6km(塩浜消防格納庫-津屋崎干潟内側・県道-JA津屋崎支店-津屋崎小)

とこんなに詳しく書いても、ジモピーじゃないとわかりませんねあせ


チームの結果は22位でした(46チーム)


僕の担当はブログでも書いてましたが、3区

3区は大峰山の東郷公園駐車場から一気に下って、残り3kmはほぼ平坦コースです。

同じ区間に福中野球部の生徒がいて、コーチの威厳を保つためにも負けられんと思っていました^-^;

タスキを受けてすぐに後ろから猛追してきたのが、その生徒・ゲン

坂を降り切るころには海からの強風が吹きつけてきて厳しいコンディション

ゲンにも少し離されたんですが、何とか食らいつき3km手前で前に出て振り切りました。

何とか3つ順位を上げてタスキを渡すことに成功しました。


結果は14分38秒

実は14分前半を狙っていたので、微妙な結果になりましたえーーーん

やはり、スピード練習は必須ですね。

時期的にフル前なので、故障したくないというのもあり、スピード練習を繰り返ししたくないというのがあります。

でも、駅伝はやっぱり追い込まないと結果は出ませんな(と・ほ・ほ)


5区を走った弟子のかんかんは練習よりタイムを上げて15分38秒で走りました。

けっこう、いい順位でタスキを受けたようで、女子の初駅伝には酷なシチュエーションを与えてしまったようですごめんなさいごめん

駅伝はあれかもしれませんが、懲りずに走ろうねハート


沿道でご声援いただいた市民の皆さんありがとうございました。