お立ち寄り下さり
ありがとうございます🌱

私は2021年7月に子宮頸がんと宣告され、翌月8月〜47日間治療のため入院しました。

その時の放射線治療回数は30回。

退院して経過観察となりましたが、1年後位にリンパ浮腫を発症。

私の通う大学病院にはリンパ浮腫の科が無く、自分で探さなければならないものの、
程度が軽いと思い、自己流ケアで今まできました。

ですが最近、リンパ浮腫の進行を感じ始めたのです。

ネット検索すれば、「緩やかに進行する。」
とあり、当然認識もしていたのにねー😅


ようやくですよ、クリニックに行ったのは🏥


都内のクリニック、ここは美容系みたいなことも行っているらしい…

診察室では医師の問診、看護師さんによる両足の採寸。 その後、医師も触診…そんな感じでした。

それらが終わると医師との会話。


私はこのクリニックに来るまでに、決めできたことがあります。それはリンパ管静脈吻合術を受けること。

簡単に言うと、リンパ管を切除して、静脈に繋げる手術です。

ですが、この手術を受けたからと言って足が元通りになるわけでもなく、良くなることもあれば、変化が無いこともあるそう…


リンパ浮腫が進行していく理由としては、
行き場がなくなったリンパ液が、リンパ管から染み出す。この事が浮腫の原因。

そして、その染み出たリンパ液が正常なリンパ管を壊していく… これが進行していく原因。

この事は知らなかったので、話を聞きながら
怖くなりました。

私はいつも、市販のサポーターを履いていましたが、やはり医療用が良いようで、

でも放射線治療での浮腫は保険適用外なんですよねー💦 手術した方だけだと認識しています。

オススメされたストッキングは¥21600
だったかな?2足とか無理ー(ToT)

医師に言うと、「ここのクリニック融通きくから大丈夫、3割負担で購入できますよ。」

と言ってもらえました🥲それでも高いけど^^;

これから手術をするにしても、術後はストッキングを履き、リンパの流れを促すことが大切とも言われ、試着してきました。

試着したもうワンサイズ下のも試したかったのですが在庫がなかったので、来週なら用意してもらえるそうなので、また来院です🏥

まだリンパの流れを見るリンパシンチグラフィーという検査もまだですし、色々まだまだなんですけどね(^_^;)


また来週、どんなだったかお知らせしますね




これは心の栄養です(^ν^)




それではまた〜👋