我ながら、そんなにしてまで?〜とか思いつつ⋯の遠征でした✌️
夜勤明けで、冷たい雨の中を急いで帰宅
ついこの間まで夏日じゃなかった?と思うけど、秋だね〜と喜んだところだけど⋯
朝の天気予報では「今日は12月半ばくらいの気温です」は〜っ?😱💦
だから、Gジャンの下は半袖なんだってば!
取り敢えず、熱めのシャワーを浴びて暖まったら、にゃんずのご飯を置いて、サクッと出掛けます
東海道線は平日の昼間でもかなり混んでいて、フラフラしつつも座れず、、、
新幹線の中で、1時間ちょっと爆睡😴
静かな車両で良かった
結構、これだけでも目が覚めてスッキリ✌️
ホテルにチェックインし、小腹を満たしたら、私にしては珍しく、開場後わりと早い時間に劇場へ入ります
当初の予定より、ちょこちょこ観る回数増やしちゃったので、これ振って楽しむのも良いかな〜と😜
グッズの列はほぼ並んでなくて、即購入出来ました
なんと、これ、全15色❗️
単4電池3本で繰り返し使える☝️⋯と言っても「弾」の字付きなので、用途は限定されますがね😅
しかも、実際手に持つと案外デカくて、観劇中振る時以外は中々に持て余すというね😓
はるばる松本まで行った初日以来、一ヶ月ちょっとぶり
松本の楽日に負傷したじゅんさんは、まだ固定具がついてるようでほぼ車椅子
大阪初日に、"橋本じゅん"としてソデから登場して謝りの口上を述べたと何かで見たけど、なんとこれを連日毎回しっかり続けて来たらしい
取り敢えずお元気そうで良かった〜という安心感もあって、客席は応援の拍手と共に笑いも🤭
東京からは、装具も取れて自立して動けるようになると良いですね
「忠臣蔵5段目」とかがバックに説明がイラストで出てくるのって、初日からあったっけ?
分かりやすくなってる印象だけど⋯長さは変わってないようで、しっかり3時間50分ありましたね😉
翌日の楽を押さえてあるけど、12時開演だと早起き必須だな〜と思ったら、前日が夜勤明けだたので前乗りしとくのもありかな⋯寝るだけだし
なんて、ボンビーなくせにお気楽に、新幹線のついでにお宿を押さえていたら⋯
前楽分が、追加なのか戻り券なのか結構良い席が出ていることに気付いてしまった😅
悩んでるうちに最初に見つけた席はなくなったけど、まだ見易い席があるではないの❗️
そりゃ〜ポチるよね☝️
というわけで、中々見易いお席をゲットして臨んだ前楽は、視界を遮るものもないほぼセンターな良い位置でしっかり楽しめました✌️
寒さ対策で厚着してたら、暖房が入ったようで暑くなり過ぎ⋯
休憩時間に脱いじゃいましたが😅
眠気に襲われることなく、ペンラ振り振りはしゃいで過ごしました😊
翌日は、大阪千穐楽
さすがに客席も熱気に溢れて、開演時からノリノリ♪
ちょっと後ろ寄りなのでオペラグラスを持ったら、ペンラと合わせて膝の上が大変💦
オペラなしで楽しめる視力がほしい!!
いや〜、それにしても向井くんの小顔ぶりったら!
何度見ても呆れるほど小さくて、着物姿のシルエットが⋯
右近さんやさとしさんと並ぶと、ほんっとにバランスが違い過ぎて🤭
千穐楽恒例のお煎餅撒きでは、何度も参加してるわりに届く位置が当たったことはなく、配ってくれるやつが届くのを待ちながら、撒いてる姿を楽しむという⋯ね😅
一緒に行った友は大事に置いてる派らしいけど、私はしばらく飾ったらせっかくなので味わっちゃう派です😋
こうやって、画像で残してれば良いでしょう
帰り道には、しっかり"うすあじカール"をゲットして、帰途につきます
似たような形状のスナックは見かけるけど、チーズ味ばかりでうすあじはないのよね⋯
そうそう、新幹線では、窓側を確保したのになぜかお隣さんから「コンセント使わせて下さい」と申請が😳
しっかりコードを手に訴えられたら断り難いよね🔌
だったら、頑張って窓際取れば良いのにネ
ちょっと残量気にしつつ、音楽聴きながら夢の中へ😴💤
ギリギリ大丈夫だったから、まぁ許すか⋯