さて、無事アダプターは手に入れたけど、もちろん充電する場所はなく、ホテルに荷物を預けて出発します
まずは、腹ごしらえ
なんかよくわからないけど⋯組!関係?
あまり関係ないのかな?
さて、函館といえばーな感じで、とりあえずの「塩ラーメン」
「塩」と「旨塩」があって、違いはわからないまま、旨塩をチョイス☝️
⋯ん〜、まぁ普通に塩味の細麺仕立てのラーメンって感じかな😅
市電に乗って、もちろんあの場所へ
市電を降りてから、ちょっとビミョ〜に歩いたので、結構汗だくです🥵
"涼しい北海道"を期待して来たけど、"そんなに暑くない"レベルでしたね
さて、見えてきた見えてきた
着いたら、入り口にヒジカタ君🤭
しばらく忘れてたけど(ゴメン💦)、俄然気になる土方@耕史くん😁
ん〜、この顔は、あまり似てない⋯かな?
なかなか綺麗に五角形の星形が写せないものですね
タワーはこんな形
一段降りると、床から下が見える場所も☝️
もう汗かきたくないので、公園はスルー😅
タワーで、しっかり土方さんのキーホルダーやアクスタをチェックして
気に入ったやつをお持ち帰り✌️
下に降りて売店をのぞくと、これまた私の好きなしまえながさんグッズがたくさん😂
おばちゃん(おばあちゃん?)になっても、カワイイ物は大好きだから、目移りして大変🤭
ここで買うと、歩いて持って帰るんだぞ!と自分に言い聞かせて、ホテルに戻りました
チェックインして、しばしスマホちゃんの充電タイム🔌
普段こまめに充電するタチなんで、残30%台なんて気が気じゃない💦
さて、次の移動をどうするかなぁ〜
坂道登るの疲れるよな⋯とあっさり開き直り、タクシーで移動することに🚕
ここで、今日は花火があるよ🎇という情報を入手✌️
時間がわからないのが残念でした
ロープウェイ乗り場に行くと、アジアンな旅行者達が一杯で、まぁ賑やか😵
ネットでチケット入手してたので、さっさと上の階の乗り場に向かいます
私が行った時は5分おきに発車してたので、かなりスムーズに展望台に登れました
ちょうどトワイライトタイム
少しずつ灯りが入っていくのを観ながら、花火って何時なんだろ?
降りたほうが楽しめるかなぁ?⋯と葛藤
一時は3分おきにゴンドラが上がって来ていて、続々と人が増える
整理係のおじさんも「一番前の人しか花火は見えませんよ〜」「夜景はこれがマックス!後は消えるだけだよ」「階段は立ち止まらないでね☝️スマホを横にして動画にして、降りながら撮ればきれいだから」と必死のかけ声(笑)
きっと、毎日こんなセリフ繰り返してるんだろうな⋯お疲れ様です
何時から花火なんだか、周りの話し声を聴いても誰もわからないまま、人に押されて身動きもままならず、じ〜っと待つ
並ぶのが嫌いな私が、こんなにじっと耐えてるなんてね😌
たぶん、あそこの島から上がるって言ったよね
暗くなってきたけど、まだかな?
だいたい19時とか19時半よね
グワッ!まだ1時間以上ある〜😰
19時半になって、ようやく目の前の緑島(?)からパッと花火が🎇
ほほ〜そういう角度で見えるのね😶
花火を見下ろすって、なかなか新鮮👍
確かに、これは列の後ろからは見えない高さだわ
今年は、周りでも中止になったり日が合わなかったりで見られず終いだったから、良い日に来たね✌️
15分ほど続いて、かなり楽しめました😀
で、満足して下のゴンドラ乗り場まで降りると⋯
あれ?
こちらのお土産売り場で、しまえながさんをあれこれゲット🎁
いくつになっても、うれしいのよ😚
Tシャツやらお菓子やら、他にもぬいぐるみが可愛くて、連れて帰りたくてしかたなかった😅
帰り道、ふと目に入ったのが
えっ、マンホールのフタが飾ってある?
しかも、なんかカワイイ💕
さて、お腹も空いたのでお店𛄜探してパッと気になったものを注目して⋯
なんか、すごいよ〜😱
一人前のお刺身として来たのがこの量(左上)
見えるかしら?サーモンの下に敷いてある葉っぱの陰には、おにぎりまであるっ👏
その右は「じゃがバター」という名のイカの塩辛乗せ
イカ焼きと、カマンベールチーズの天ぷら
これに、撮ってないけど、お通しの小鉢がふたつ
これだから、うっかり独りで居酒屋に入ると大変ななことになるのよ☝️
つい、色々食べたくなるのよね
(お会計見て、目が覚めた!)
どれもしっかり美味しくて、酎ハイ2杯も飲んじゃって、ごちそうさま〜😋
帰り道は、安定の迷子🤭
どっちから来たっけ?と!キョロキョロ〜
まずは反対方向に歩きだし、慌てて戻ったのでしたぁ
ホテルの温泉にの〜んびり浸かって、1日目終了
遠くまで地を這って来たけど、やっぱ旅は良いな〜😄