先日、織物の体験をしてきました
縦の糸は、あなた〜というわけで、すでに黒糸でしっかり縦糸は張っていただいた状態
横の糸は、私⋯というわけで、好みの色の糸をボビンに巻き取っては、せっせと織り進めます (いや、そういう意味の歌ではない!)
織り機を見ても、やっぱりなんだかよくわからない仕組みだけど😅
ボビンに巻いた糸をシュッと通して、ペダルを踏み換えてトントンと押さえてしめる
私ってリズム音痴だったのか?ってくらいこの順番が崩れて、何度も通したはずの糸が解けてきたり、通し損ねて目が飛んだりしつつ⋯
お昼休憩をはさんで、3時間半くらいだったかな?
無事、織り上がりました✌️
織りなす布は、いつか誰かを〜暖め⋯って、まぁ自分用なので、暖められるのは当然自分なわけですが⋯
色んな糸を巻いて巻いて⋯色を重ねるのが面白くて、ついついこんなことに😅
基本は、好きなグリーンやマスタードなんだけど、織り重ねていくとなんか女子力ゼロな感じ?😜
そして、問題は⋯
「300本ずつあるから、三つ編みでも束に縛ってくのでも、お好きにまとめて下さいね☝️」
やっと編み上げたと思ったけど⋯
この先の方が面倒くさいわ!
家に帰って、一旦洗濯機でジャブジャブ洗うことで、糸目が良い感じに絡んで締まるらしいけど、まずはフリンジを整えねば!
というわけで、地味〜にまとめてほどけないようにくくって、お洗濯へ
これでようやく完成!