普段観る対象でもないのに、昔この漫画が大好きだったので、能?それってどんな表現になるの?ーという興味だけでチケット確保してました
で、数日前に"X"でグッズが紹介されてるのを観て、改めて初日を確保してることに気づいたやつです😅
当然場所も把握してなくて、ギンザSIXの中にあるらしいけど⋯見つからない(普通に上の方の階を探してました)😰
聞いてみると、なんと地下3階!
しかも、エスカレーターも乗り換え必要?
なんだそれ?😨とかグチりつつ、なんとかたどり着きました
一時期、狂言は観てたことがあるけど、能との違いもよくわからない
あ、逸平くんも出るのか〜程度の無知なヤツ
シテ方(で良いの?)のおじさま達4人が、ソロリソロリと登場し、上手側へ
てっきり板間にそのまま座るのかと思ったら、中のお二人はイス?!お年のせいかしらね?
舞台中央に厨子(?)があり、なんとプロジェクションマッピングを思わせるカラフルなライトで照らされる!
能面を付けたまま語ると、上手く聞き取れないな〜しかもテンポが⋯遅い😣
慣れてる人は、大丈夫なのかな?
コロスの人達も揃ってソロリソロリ⋯いや、この作品って元はかなり長いけど、このテンポでずっといくの?大丈夫?
で、出てきた厩戸王子は、10歳!
えっ、そこから?
しかも、10歳も萬斎さんが演るんだ😯
頭の中、能に対する無知ゆえの不安と、この作品の展開に対しての不安とで落ち着かない💦
でも、出てくると「これは○○」と自己紹介してくれたり、厩戸王子が相手の名を呼んだりするので、人物はひと通りわかるのが救い😅(演者は覚えられなくても、衣装がある☝️)
逸平くん@泊瀬部大君が出てくると、狂言師らしさを発揮してなのか、楽しく笑えるシーンが多くて、そこは楽しめました
しかし、気がつくとおじさんになったね〜🤭
漫画のストーリーを思い出しながら観てたけど、なんせ読んでたのは遠い昔💧
オムニバス的に話がポンポン飛んでるみたいで、頭の整理が中々ついてゆかなひ〜😰
え〜、漫画のネタなんて知らなさそうなご年配の方々は、この話についていけてるの?
結局、ラストはそんなとこで終わったんだっけ?⋯と、「?」がいっぱいで終わりました😓
ちょっと興味あるからって、何にでも手を出すもんじゃないよ〜❢と反省しましたね
でも、懐かしくて、帰ってからいそいそ漫画を調べて全巻大人買いしてしまったのでした
グッズ購入は、チケットを提示してチェックが入り、一人一回の制限付きでした
でも、開演前は早々に締め切られ、終演後には一番欲しかったしおりセットは売り切れ😱
プログラムは、欲しくはないトートバッグとセット売り(3000円!)で、見本はお触り禁止だったので残念
👀ふむ⋯なるほど⋯な追記👀
こんな記事を見つけました
わかる人が観れば、ちゃんとわかるものなのですね
己の無知さが恥ずかしくなる⋯てか、馴染みのないモノに手を出すのがダメなんだよな〜とシミジミ反省😞