なぜ○○ゼロに拘る? | 次はどこへ行こう!?

次はどこへ行こう!?

2010年生まれの、でっかいくせに甘えん坊な黒にゃん(♂)とツンデレお嬢さんシマ白にゃんと、湘南に暮らしています。
可愛い物好き、観劇や旅も好きなので、雑多に呟いてます。


ドラマでも、前作の映画でも、ずっと興味深く楽しませて頂いた作品の第二弾映画を観てきました

長く救急医療の世界にいたので、彼らの言う「命を守ることの大切さ」も良くわかるし、現場での診断や治療方針もしっかり理解出来る身

撮影もホントに大変だったろうし、何よりしばらく大きな地震が頻発して心配していたエリアでの火山の大噴火ってネタが、やけにリアリティがあって⋯
でも、映画の中の話なんだから"ヒーローは死なない”的に、とりあえず皆助かるんでしょ?ーとどこか冷めた感じで観てる自分もいたりして😓
素直じゃないよね〜😜

うるうるポイントもたくさんあるので軽く嗚咽しそうな勢いで、イスが揺れて隣にバレちゃうかな?とかちょっと気にしつつ楽しんできました

ただ⋯ドラマの時から気になってた「○者は⋯ゼロです!」っていうキメ言葉
重症者もたくさんいるのに、そんなに大拍手で喜んでて良いの?ーと、ただ数字に拘ってるだけなのはどうなんでしょう〜とか思ってしまいます
命は助かっても、後に大変な苦悩が待ってたりするのにね
とりあえず、見応え十分な作品でした👍
あ、この先はネタバレ的な内容ありですが⋯
設定的には、それはないやろ?と思うところはいくつもあるんだけど⋯
ex:離島とはいえいきなり火山が大噴火って、もう少し事前にキャッチできたんじゃないの?とか
 土石流や溶岩があんなに迫ってきたら、もっと大気も海水も熱くて息できないとか火傷のひとつも負うんじゃないの?とか
 さすがに、あの噴煙の中からデカい車で全速力で脱出って⋯噴石に阻まれたり煙にまかれたりはしないの?…とか
 しかも、あんなに激しく走ってる中で穿頭術って⋯とかね😓
 それに、牧志先生、南海MERの車の中で開胸されてなかった?挿管せずに麻酔かけてたのか⋯停電して麻酔切れていきなりしゃべるとかすごいな😶あんなに大量出血して、大腿動脈損傷とか言ってたけど、やけにスムーズにリハビリ出来たんだな😅なんて、気になるポイントはいろいろありましたが⋯

まぁ、でも、娯楽として観てる分には楽しめました

映画を観終わって帰ると間に合わないので、録画予約しておいた長岡の花火を観ながら、夕食(晩酌込み😋)
昨日(たしかBS)のは、ゲストの感想やら花火師さんの解説やらがたびたび入ったり以前の映像も混じってわかりにくかったりしたけど、今日(J-COMで観てた)のは現地のアナウンスと花火の音だけというシンプルな感じで、静かに「鎮魂」とか「祈り」とかを味わえるので断然集中して楽しめますね

一生に一度で良いから生で観たい!とは思うものの、人混み苦手だし、バスツアーとかだと会場から1時間くらい歩かなきゃ〜ってのがね😱
しかも、行ってもし中止だったらーとか考えると中々勇気が⋯
録画したやつを、大事に保存しとくかな