盛岡散策 | 次はどこへ行こう!?

次はどこへ行こう!?

2010年生まれの、でっかいくせに甘えん坊な黒にゃん(♂)とツンデレお嬢さんシマ白にゃんと、湘南に暮らしています。
可愛い物好き、観劇や旅も好きなので、雑多に呟いてます。


事前に見た天気予報では、この2日間は雨予報だったけど、初日はまずまずほ〜んのり暖かい一日でした(最高気温20℃近かったとか)
が!
さすがに、2日目は夜中からずっと雨☔
まぁ仕方ないよね

ホテルの朝ご飯をしっかり完食
”ひっつみ”も食べられた✌️

バスセンターに有名なパン屋さんがあったので、大きなコッペパンのサンドを購入✌️
窓口で注文すると、その場で作ってくれます🥪
おかずパンは当日中に食べなきゃ〜なんで、ピーナッツ&バターと抹茶&あんの2種にしました😋

いつもは荷物はさっと宅配にして、身軽に過ごすのだけど、翌日の朝食用にパン買い込んだし、一応お土産も入れて帰るしというわけで、珍しく駅のコインロッカーへ入れて出発
#これが、後でめっちゃ役に立つことになるとはね⋯😓

荷物置いて身軽になって、まずは旧岩手銀行の赤レンガ館へ

ここ、大好きだわ🩷
中の雰囲気もステキで、ずっといたいくらい

木製の階段好きなのよね
裏側まで、しっかり板張りされてる

暖炉も
大理石で、部屋ごとに趣向が凝らされてます



あちこち写真撮りまくりです😅


最後に、道の反対側からも🤭

さて、次はどうするかなぁ〜とお向かいの建物に入ったので、ついでに”てがみ館”というのに入ってみました

死後にメジャーな位置についたらしい賢治さん
まさか、後年自分がしたためた手紙がこんなに大衆の面前に晒されることになるとは、まさに知らぬが仏って感じ?
有名になるのも考えものよねぇ😓

その後は、近くにあったので「啄木・賢治青春館」へ
啄木が盛岡ゆかりの方とは知らなかったのだけど、なるほど同じ世代で交流もあったのね

ライトの変化で、同じ空間が違って見える⋯んだけど、これは何だったのか忘れました😅

この後、八幡さまに行こうと思ってたけど、雨だし寒くなってきたし⋯で、あっさり挫折

で、後は川沿いの景色を楽しみに行ってみたけど、岩手山は見えず残念だったり(寒くて写真撮るのも忘れてた😅)、石割り桜を見に行ったりしました

まだまだ蕾も膨らんでないわ
😓
でも、桜が咲く季節だと、混雑して大変そうだしね
枝が、まだまだ頑張ってるのが見られて、ひと安心です(30年以上ぶりかな?)


朝食をしっかり食べたので、あまりお腹空かないんだけど⋯
知り合いからオススメされたところにも是非いかねば☝️


というわけで、まずはティータイムにはこちらへ
喫茶「ふかくさ」
なるほど、趣ある造りですね
川沿いで雰囲気はとても良く、落ち着けそうだったのだけど⋯
この窓際の席は二人以上と決まってるらしく、お一人様の私が座ろうとするとすかざず
「その席は、お二人以上でないとー」と止めに来る店主らしきマダム
えっと、、、
店内には、他にはどなたもいらっしゃいませんが⋯
この際、どこでも大丈夫なのでは?😅
とりあえず、二人連れ以上の客が来たら明け渡すということで、しぶしぶ座らせて頂けました

12時開店のわりにお食事系のものはないようで、開店後1時間くらいしてから立ち寄ったけどお客の姿はなく、それでも食後のコーヒーを楽しみに来たりする人達がいるのかなぁ〜とちょっとドキドキしつつ⋯
林檎のタルトは美味しく頂いたけど、そそくさと出てしまいました
ちょっともったいなかったな😔

すぐ横の河原に
自由に使って良いと書かれたイスとベンチが並んでいました
暖かくなって川べりの桜が咲き揃う頃には、あそこに座ってゆっくりお茶するのも良いかも

遅めのランチには、ガイド誌に載っていたジャジャ麺で有名な「白龍(ぱいろん)」本店へ☝️
ランチには少し遅い時間だったせいか、それほど並ぶこともなく入れました
注文を受けてから麺を茹で始めるらしく、おっさん達に囲まれて15分待つのは結構ヘビー💧
カウンターだったので、作業する手元を眺めながらだったので面白かったけど😄

大・中・小から選べて、小でもこんな感じ
ちょっとコシのしっかりしたウドンのような麺で、キュウリとネキをたくさん乗せて、生姜とニンニクと味噌ダレをまぜまぜして絡めて頂きます☝️
途中で、生姜汁やお酢・ラー油なんかを足しながら味変を楽しみながら食べ進めていくので、結構たくさをや食べられます😋
終わりがけには、生タマゴを混ぜてお箸ごとお皿を渡すと、麺のゆで汁を入れて味噌ダレとお塩で味を調整して再び手元へ
”チータンタン”というスープに変身させて戻してくれます👍

周りの皆さんが次々テイクアウトの分も注文していたり、わざわざ買いに来てる人もいて、なんかつられてお持ち帰りにも手を出してみました😅(さすがにちょっと臭うかも🤭)
寒くなってきてたので、良い感じに暖まってその後の街歩きに元気が出ました😄


食べた後、しばらく雨の中を歩き回ったりしたけど、段々冷えてきたので予定してた新幹線を早い便に替えて帰ろうかなぁ〜と思ったら、、、”えきねっと”のサイトに入れない❓️

とりあえず駅まで戻ってみると、なんだか人がたくさん⋯って、えっ新幹線運転見合わせ中?😱💦
いや、朝から風が強いなとは思ってたけど⋯
福島あたりで強風の影響で止まったらしく、列車の時刻表は10時台の便が消えないままになってる❗️

しばらくお茶しながら待ってみたけど、再開の目途は立たず⋯
こういう時、お一人様行動はねぇ😅
誰かと一緒だと、おしゃべりしながら待つという手があるのだけど、一人では中々時間がつぶせません(大丈夫な方もいるだろうけど)💦

再開まで2時間とか3時間とか言われ、せっかく押さえた指定席も無効になるようなことを聞いて、あっさり挫折
列に並ぶというのがとても苦手なので、いつ乗れるのかわからないのを待つなんて考えたくない!

早々に諦めて、翌日の指定に替えるべくなんとかえきねっとにつないで頑張ったけど、使えそうな時間帯はB席しか残ってない😓
帰ったら仕事が待ってるので、ゆったり帰りたい⋯というわけで、結局復路もぷちゼイタク
いや、さすがにグランクラスというわけにはいかないので(仕事があるから呑めないし、もったいない😜)、グリーン席を確保しました👍

で、それからホテルを探そうとすると⋯
もしかしてもう一泊か?と思ってとりあえず調べてみた時には駅近のホテルの空きがかなりあったのに、新幹線押さえてから改めて探すと、思ってたとこがなくなってる😱
同じような事考えた人も結構いたのかしら?
とりあえず、なんとか駅から徒歩圏内のホテルを見つけ、荷物をロッカーから出して落ち着きました

はぁ( ´Д`)=3
ゴキゲンにスタートした旅の終わりが、こんなことになるとはね⋯


そして、翌朝の最低気温は0℃
ホテルを出た頃は3℃だったのに、帰り着いたら20℃❗️
日本って、なかなか広いね😅