観劇ーというより、コンサートになるのかな?
何年かぶりに拝見しました
『blast!』東急シアター・オーブ
*****☆*****☆*****
アメリカの南北戦争に起源をもつ伝統的なドラム・コーとマーチングバンドをショーアップした、究極のエンターテインメント! 12種類以上の「金管楽器(ブラス)」、51種類以上の「打楽器(パーカッション)」が使われ、パフォーマーたちが絶えず動き回る。まさに楽器が踊り出す! そしてフラッグや手具を駆使する「ヴィジュアル・アンサンブル(ダンサー/カラーガード)」の激しく美しいダンスパフォーマンス。
*****☆*****☆*****
と、説明にあるように、楽器の演奏とダンスの融合という感じなんだけど、滅茶苦茶感動するし感心する‼️
ブラスチームの演奏しながらのダンス格好良いし、打楽器チームの迫力🎶
なんでそんなにバチが素早く叩けるんだ?
太鼓の響きって、ワクワクするよね🎵
私は、中学生の時ブラスバンドに入っていました
希望したのは、女の子らしいイメージ(と、勝手に思ってた)クラリネットかフルート
が!私は、致命的に手が小さい=指が短い❗️
どっちもね、端っこの小指まで届かないのよ~💦
なので、ベースになる「ド」の音が出せない😭
はい、必然的に指3本で押さえるだけで全ての音が出せる金管楽器に決定☝️
ホルンと称して実は反対向きに構える"e♭メゾホーン"というやつと、今でこそアニメで少しは知られるようになったけど当時は聞いたことのなかった"ユーホニューム"というマイナーな楽器を担当しました
主旋律はトランペットやトロンボーンが担当するので、我々はリズム担当がほとんど
大体が裏拍打ち(×パッ ×パッ)という吹き方ばかりでしたね
今でも、裏拍で打つ方が好みなんだけど、ミュージカルとか観てるとノリの良い曲でも「パンッ× パンッ」という手拍子するのが多くて、いやこの曲は裏でしょ?とイライラすることが多いのよね😅
必然的に、観ながらの手拍子にはあまり参加しなくなったというね…
でも、さすがにこれを観に来てる方々は的確な手拍子で(笑)
夏休みの土曜日とあって、ご家族連れもたくさんいて、お子さん達もノリノリで楽しそう🎶
楽器を持つ人達も躍りながらだったりするし、見せ方が楽しい✌️
唯一、バトンのように持ってるのが"銃"のように見える形のがあって、それが出てくると何かちょっと引いている自分が😓
サイゴンの"ガンダンス"は好きなくせにね😜
休憩時間には、キャスト達が楽器を手にロビーに出てきてパフォーマンスを見せてくれるので、知ってる人達は我先に飛び出して見易い場所確保に走って行きます
チビッ子の私は、前に行くとしゃがまなきゃいけないし、後ろじゃ見えないし…で開き直ってソファに腰掛けて音だけ楽しみました
足腰弱いオババは、しゃがんでるってかなりキツイ😅
皆さんサービス精神に溢れてて、楽しいひとときでした
終演後も、送り出しもしてくれてたようだけど、人垣の向こうで何も見えなくて…音だけ聴きながら後にしました