日曜日は、、、
渋谷では、小西くんのリリイベやってるのだけど、発売日には🎫取れなかったし、徹夜明けで当日券に並んで待つ気力はないので諦めて😭
こちらも、良席を持ってたのに休み希望間違えて悔しかったので取り直してた日生劇場へ再び
舞台上にいる時は、扇を回したり殺陣(?)の動きをしたり…何やかんや動いてるので、一時も目が離せない😅
2階席だったので、床面に映る模様が綺麗
舞台上の少ない装置を上手く色々な場面に変化させていく舞台美術の佳さと相まって、とても美しい世界観が広がりますね
作品的には、やっぱりあの激動の変化の波に揉まれていた時代を表現するには駆け足過ぎて、もったいないと思ってしまうけど…
諸外国から見れば、小さな国の小さな変化に過ぎないのかも😔
さて、翌月曜日はこの方が活躍する映画を観に、再び日比谷へ
映画というと、普段は、シニア料金とかレディースデイやシネマデイで1000円ちょっとで観ているのですが…😅
ちょうどお休みの日に、日本語版吹替えの山本耕史くんと小関裕太くんが舞台あいさつに登場するというので、いそいそ申し込んで無事に🎫ゲット✌️
アニメ作品に、普段の2倍のお値段支払うことになりましたが😅
マチネを終えて駆けつけた耕史くんは、ちょっと普段より優し目な声の印象
耕史くんとは10代の頃に少しだけ共演したことがあるという小関くんだけど、子供の頃憧れてたのは"照英さん"だそうで、ちょっぴり失笑気味の耕史くん(笑)
相変わらずの悟空@ドラゴンボール愛を語ってました😄
先日まで漂で政だった小関くんは、なんと、耕史くんとはちょうど20歳違うのだそうで…耕史くんもそんなお年になってたのねぇ😱💦
作品の方は、動物さん達の動きや表情が可愛くて💕
ちゃんと、最後まで楽しめました👍
で、エンドロールに続いて吹替え担当の人の名前が流れると…❓️❗️
忘れてたけど、成河くんも出てたんだ❗️
あぁ、やっぱもう一回行って確認しなくては✊