昨日は、ライビューでこちらを拝見
『歌妖曲-中川大志之丞変化』
失礼ながら、明治座まで行って正規料金払ってまで観たいわけじゃないけど、成志vs圭哉(←勝手にvsと思い込むやつ)には興味あるなぁ~と思ってたら、ライビューですか☝️
というわけで、あっさり取れたのでシネコンへGo!
作品名に"中川大志之丞"とか付いてるし、VILLAGEさんもかんでるようだし~と、また他の出演者とか作品の内容とかほとんど見ないで勝手に"古田新太之丞"的なのを期待していたら…まぁ当然ながら全く違いましたネ😅
開演前、お隣の方がおもむろに何やら取り出して膝の上に…
えっ、そ、その形状はまさか⁉️🔦😱💦
あ、そういう系の作品ですか?😲
歌が始まると、ペンライトを持った数人が振り始めるのだけど…
キャパわずか75席のうち半分も埋まってない感じの小スペースでは、なんかライトがチカチカしてるけど~くらいにしか見えませんでしたね…😓
しかも、振り方も皆さん超控えめだったし😣
昭和歌謡ーてか、こぶし回した演歌が苦手なので、ちょっと⤵️となりつつ…
なるほど、、、
リチャード三世がベースだったか…
とは思ったけど、矯正具つけて変身⇒元に戻るーを繰り返すとは思わなくて、、、
しかも、あのコブも骨格矯正で消えるんだ😲
最初のうちはどうにも展開に付いていけず…😵💤
(反対側のお隣さんは完全に寝てましたよ😱)
途中から、どうやら一旦変身してもまた元に戻ってるようだとわかり、ちょいちょい時間が逆行してるのかと思ってたけど順行に展開してることにようやく納得…したら一幕終わりでした😅
圭哉くんが着てた般若のついたスーツが、なんか格好良~い🎶と思ってしまう自分が怖いわ🤭
成志&圭哉でギター弾きながらのバンド、可愛かったね✌️(圭哉くんの髪型も🤭)
二幕になると段々話が殺伐としてきて、何となくぼ~っ😶
これって…今の時代、コンプライアンス的には大丈夫なのか?
いや、でもリチャードさんだし☝️
などと余計なお世話的なことも考えたり😅
とりあえず、主役張ってるだけあって中川くんはちゃんと真面目にしっかり芝居してましたね
大河で鍛えられたかな?
浅利くんも、良い感じに頑張ってました
成志さんや圭哉くん、転球さんといった私的に良く見慣れた顔触れのおじさん達は、なんか素で笑ってる?ーいや、何かを誤魔化そうとしてる?という怪しい動きも見受けられたり…🤭
芝居はしっかりしてるけど、やっぱ歌はちょっとーまぁミュージカルじゃないしねーという印象😅
終演時、拍手してる方はいたけど、なかなか回りは同調せず…ずっとお一人で頑張って続けていらっしゃいました
中川くんファンなんでしょうね
でも、狭いシアターの中で小さい画面に向かって拍手してもねぇ~と思ってしまって、乗れませんでした😩
ごめんなさいね🐱←誰に?
そうそう、二幕始まってすぐの曲で、女性陣がみんな「どうにもとまらない」の時の衣装なのが山本リンダそっくりで懐かしかったわ~♪
エセ・ビートルズっぽいのも、雰囲気よく出てた感じ👍(さすがにリアタイでは知らないけど😜)
終わって外に出たら…
今年のテーマは「風のなんとか…(笑)」でした
青の変化で綺麗でしたよ✌️