無茶が日常化してる? | 次はどこへ行こう!?

次はどこへ行こう!?

2010年生まれの、でっかいくせに甘えん坊な黒にゃん(♂)とツンデレお嬢さんシマ白にゃんと、湘南に暮らしています。
可愛い物好き、観劇や旅も好きなので、雑多に呟いてます。


コロナ急増のおかげで、家族が感染して濃厚接触者になったとか、休校・休演で子供の面倒をみる人がいないとかで、シフト制でもかなり厳しい(ぎっくり腰でも、休みももらえないし😭)
と、いうわけで、一週間前になって、急遽シフト変更に😫💦
この時期、さすがに観劇の予定があるからと断るのは憚られ…夜勤明けになった本日

ん~、この前は金沢まで行けたし、なんとかなるか😜

9時半近くまで仕事して、帰宅を諦めて直接駅に向かい、ギリギリ間に合った「11時開演の~マチネ(?)」こちらを観ました👇

三蔵法師一行が、なぜか現代の神奈川県に迷い込んでしまうお話(笑)

成河くんの役が‼️🤭
オープニングの前説(?)的な語りから、次々衣装もヘアメイクも取っ替え引っ替えしながら、もう何度も何度も違う人になって出てきます(笑)
劇場内に入ると、小さいお地蔵さんがあちこちに飾られてたけど、いろんな役の正体が「○○の道祖神」というオチもあったりして、あぁあれね☝️という些細なお楽しみにも🎶
ドタバタ喜劇で、内容もハチャメチャなんだけど、楽しい🎵

三蔵法師役の時生くんは、昔アニメでやってた(野沢なっちゃんが声を担当してた)情けない系のお坊さんな感じで、なんかピッタリな印象✌️

これは、たぶん小学校時代を県内で過ごして、社会科教育をちゃんと受けてたらもっとスムーズに楽しめるかも
神奈川県民歴もかれこれ6年になるけど、地名とか風習とか、今一わからないのがあって残念でした
KAATの後は、神奈川県内をツアーで回るそうで、思いの外あちこちに劇場があるんだねぇ😲

今回は、中華街とのコラボで企画されてるとかで、ロビーにはこんな飾りが😲
余裕があれば、中華街を散策してみるのも面白かったかも😊


マチーソワ間が4時間ちょいあったので、一旦戻って荷物と🛵をピックアップ
ランチ食べて、メイクやり直して(シャワー浴びる時間はなかった😫)、再びお出掛け

ソワレは、久々な帝劇でこちら
おけぴさんの観劇会と、ぴあの半館貸し切りでの合同開催でした

観劇会は、ちょっとおまけがつくのでわかりやすい

裏(表?)は、出演者のインタビューとかグッズ紹介なども☝️

この作品は…
チケットを取っておいてなんだけど、なぜかあまり好みじゃなくて😓
なぜかしらね?
自分でも、コレというポイントは浮かばないのだけど…
ん~😔?

それにしても
東宝系のミュージカルって、子役ちゃんがやたらと鼻にかかった発音(鼻濁音?)で歌うのよね😓
一度気になると、ず~っと耳について…ね😔
歌唱指導の方が、そういう歌い方が良しとして指導をしてるんでしょうかね
普段は周りにそういう発音で話す人っていないから、どうも…
ま、↑は別にこの作品が苦手な理由ではないんだけど…


貸し切り公演だったので、ちょこっと挨拶付きでした

健ちゃんが、帝劇の舞台に立ち続けられたることについて話してたのだけど
ずっと、死神さんであり血を吸う人でもある彼(祐さん)が隣にいてくれる安心感とかを話しつつ
当時はスポンジが好きな女の子と一緒だったとか、Tバックでシャワー浴びてた人もねーなんて言ってたけど
私的には、千広ちゃんと健ちゃんというと、シンデレラと王子様のイメージなんだけど😜
ま、あれは東宝系じゃないのか(笑)

デビュー以来、20年ずっと帝劇に立ち続けてる健ちゃん(芳雄くんもね)は、スゴいね👏


終演後、わりとまっすぐ帰ったのに、、、
土曜日の夜はバスが終わるのが早いの忘れてた❗️
タクシー代が~😭
帰りの電車(余裕こいてグリーン席使っちゃったよ💸)、すっかり爆睡ーといっても、乗り換えがあるから最長でも30分ちょっと
それでも、さすがに不眠が貯まってたので瞬間的に熟睡したのか、帰ってからも中々眠れない

ふ~
こうして、不眠の負の連鎖に嵌まってくんだな🥱💤