せっかく遠くに旅に出たので、観光へ🎶
とはいえ…
昨日の無茶の後なので、しばしお部屋でのんびり🛌
お昼近くまでダラダラ~😁
お部屋からは
遠くに日本海も見えるけど、あそこまで行くのは遠いよね
とりあえず、市場へ行ってみたけど…
産直といえども、高いものは高い!ってわけで、カニ🦀は1杯一万円くらいザラだし😓
ノドクロさんもやっぱーね😩
仕方ないなぁ~と、ランチだけ

海鮮丼(小)
お魚が新鮮で、美味しく頂きました😋
次は、兼六園まで行ってみるかな🎵
バス停は「兼六園下🚏」ん、"下"って?
降りてみると…なるほど、入り口がすでに坂道登ったところにある😭
若い頃にも来たことがあって、その後も何度か金沢には来たのにここには足を伸ばさなかったのは、これか😅
今回は、雪の時期だから"傘吊り"してるのを見たい!と思ったわけだけど…

雪がない😭
ところどころには、溜まってるんだけど…

歩く場所はしっかり処理されてるし、寒いけど雪は降っても来ない…
梅林があると聞いて行ってみたけど

蝋梅はしっかり咲いてたけど、他のはポツリポツリばかりなり…
真ん中あたりにある「霞ヶ池」に映る景色

青空が映えて、美しい✨
そんな池を眺めながら

花より団子派な私は、あんころもちに舌鼓😋
さて、お次は橋を渡ってお城へ

お店の窓からこっちを向いてたこの子達は、何者?
お城の中は、ビロ~ンと広い印象

疲れが貯まってるので、遠目に見ておしまい
ここを歩き回るのは、だいぶ疲れそうだからねぇ
一旦途中の香林坊とやらに戻ってみたけど、そんなに見たいお店もないなぁ~というわけで、移動
金沢は、バスが発達しているのだな
乗り換えや乗り継ぎの要所要所では、大きな待ち合い所があって、ベンチがずら~っと並んでる
でも…
どれに乗れば良いのやら、いまいちわからん💦
とりあえず、横の行き先案内を凝視👀!
めぼしい観光地は書いてあるからね☝️
で、次に向かったのは
ひがし茶屋街👇

金箔貼った蔵もある✨
で、ついつい余計なお買い物してしまいました
反省~💸
それにしても…
どこも、いちいち小さい扉を開いて入っていかないと、どんなお店かさえわからなかったりする
結構勇気がいるよねぇ😁
まぁ、普段からお客の姿がなくても平気で入り込んで、"客寄せパンダか?"ーな状態を何度も経験してるヤツなんで、気にせず入れちゃうんだけどね😅
寒くなったし、早めに帰るかな~と1本早い新幹線に変更したら、時間がギリギリになったので、ホームに上がってからでも良いか…と思ったら、なんとホームには売店がなかった😫💦
しかも、新幹線の車内販売でもお弁当もホットコーヒーも扱ってないなんて😭
最後の最後に、ガッカリ過ぎた_| ̄|●
❇️2/7 今更だけど追記❇️
メモ帳見てたら、ひとつ気になるのが出てきた
バスに乗った時のこと
「継ぎましの必要な方は…」というアナウンスがあって、、、
ん?"継ぎまし"って何?😳
しばし考えて…
おぉ☝️"チャージのことか?!"
なんか、言い方が可愛いゾ🤭