GW最終日にして、連休中唯一のお休みだった本日は、日生劇場でこちら

口上に続いて、「日生劇場の怪人」という演目で、四季時代からこれまで日生劇場で演じてきた作品を並べ、それぞれのエピソードを面白可笑しく繋いでいく
市ちゃんの四季時代は、さすがに遠征してまで観劇するという感覚は芽生えていなかったので、関西でやったものしか観てないのが残念



城田くんがスウィニートッドに出たのは2007年だったのかーとか、ザザ@ファィナルと言ってたのは10年も前なのね(笑)ーとか、懐かしみながら楽しみましたよ

でも「○○」とか「△△」とかはないんだね~と呟くと、同行の友がサラリと「日生の怪人の話だからね」
あ、そうか


我ながら考えのなさに呆れる

落語ネタを芝居仕立てにした演目では(知識がないので題名は忘れた

いつもながら、奥さん役の時はしっかり女性っぽく見えるのはさすがです

イブ・モンタンはさすがに知らないので、ちょっと曲には乗れなかったけど、アコーディオンが入るとしっかりヨーロッパな香りになるわね


またピアフの方を聴きたくなったのは内緒

大団円の「俵星玄蕃」はもう定番

゙おひねり゙が飛び交い盛り上がる中、赤い法被姿の息子くん達がカゴを手におひねりの回収に参加

以前後援会のイベントで見た時は、夜だったから眠かっただけだったのかな?
サクサク仕切ってるお兄ちゃんに比べるとぼんやりした感じに見えた弟くんが、男前に成長するのを期待するイケメン少年になってる

「来年は古稀(!)を迎えるけど、あのちっこい子供達の為にもまだまだ頑張る


こちらも、まだまだ負けずについて行きますよ

お互い(?)ファィトで頑張りましょうp(^^)q
*追記
帰りに、日比谷のミッドタウンを覗いてみました
エスカレーターの周りにズラズラ~っと並んで、上にも下にも渦を巻くように人々が連なって蠢いてる

ふと、エレベーターの方に目をやると…
「最大で約10分待ちです」の文字が


エレベーターに待ち時間書いてあるのって、初めてみましたよっ


は~、ここでのんびり映画でも観て過ごせるようになるのは、いつになるのかしらん?