これまでの経過をまとめてみましたニコニコ

 

 

-----------------------------------

 

2020年6月 

 なんとなく戸建て建売/土地をネットで探し始める

 

 

2020年7月 

 気になった物件の問い合わせをする 

 不動産会社から連絡がある 担当Aさんにお世話になる

 土地を探す

 

 

2020年8月 

 土地の契約

 住宅ローンの申し込み 

 地元工務店Eの完成住宅見学会に参加する 営業Sさんにお世話になる

 

 

2020年9月 

 ローン契約

 土地の決済 

 

 

2020年10月

 まどりの打ち合わせの始まり

 

2020年12月

 地鎮祭 ← いまここ

 最終承認(予定)

 

-----------------------------------

 

 

最終承認まで打ち合わせがあと1回です爆  笑

 

 

ここで、わが家が採用した住宅設備について少しずつ紹介していこうと思います。

 

 

 

まずはキッチン!!

 

 

 

 

基本的にうちの工務店の標準はLIXILさんですが、

 

 

洗面台とキッチンは違うところにお願いしました。キッチンについては以前にも記事にしていますが、GRAFTEKTに決めていますウインク

 

以前にも記事にしています。

 

 

 

 

 

 

GRAFTEKTは、東京・神奈川・群馬・茨城・愛知・大阪・岡山・福岡・札幌・仙台・埼玉にショールームがあります。

 

ショールームに行ったのは今振り返るとちょうどコロナの第3波がくる前ですねガーン

 

今やったら行くのは難しかったかもしれません。。

 

 

 

 

こちらは群馬のショールームです。GRAFTEKTさんのHPからお借りしました。

 

 

 

だいたい置いてあるものはおんなじですねキョロキョロ 当たり前ですけど笑

 

写真でみてもおしゃれですが、実物をみるとより興奮しますですラブラブ

 

 

行く前はペトングレー一択でしたが、この写真の左に写っているメルクリオ×アッシュベージュもいい感じでした。

 

限られたカラーだけキッチンとカップボードの配色をツートンにできるみたいです。

 

 

ぺトングレー×アッシュベージュがあればなああ照れ

 

 

レイアウトは以下の11パターンから選べます。小さくて見にくいかも汗汗

 

レイアウトもペニンシュラかなあと考えていましたが、GRAFTEKTの営業さんはデュエも推してました。

 

 

コンロとシンクが通路を挟んで反対側にあって、幅がせまくても収納量が増えるというメリットがあるとか、ないとか。。。しっかり覚えてないですね笑

 

↓750,000

 

↓850,000

 

 

ショールームに行って、結局は行く前に考えていたぺトングレーのペニンシュラに決めましたてへぺろてへぺろ

 

 

 

カップボードもGRAFTEKTで揃えることもできますが、値段がかわいくないのでこちらはLIXILさんにお世話になることにキョロキョロ

 

 

続きは後編で!!