術後2年3ヶ月 ラティ眼科定期検診 | ぶらラティコ

ぶらラティコ

ミニチュアピンシャー「ラティ」と「クリ」、イタグレ「PAL」、ウィペット「RAY」「VELOX」を迎えました。ルアーコーシング、イヌリンピック、ディスク、エクストリーム、日々の出来事、お散歩、わんこ達との楽しい毎日を綴ってます。

昨日はラティの眼科定期検診


早いもので白内障術後2年と3ヶ月





実はブログをサボっていた8月、


ラティの眼の調子がよくない。


ボールも見失って取ってこれない時がある。


その時の動画


ボール投げて!投げて!って
気持ちは十分なのに。。。



  



9月からコーシングもあるし、

次回の予約はちょっと先だったので、

急遽

朝電話して無理やり夕方診察してもらいました。

8月19日



こんにゃく閻魔様のお言葉↓
うーーん

普通の事だけど難しいよね。


で、診察の結果、

やはり眼の中が炎症を起こしてて、

曇ってて見えないと。

血液検査もしたけど原因不明。
やけに肝臓の数値が悪いのが気になると言われたショボーン

取り敢えず、
炎症止めのステロイドの点眼と飲み薬をもらいました。




8/23再診


炎症はすっかりなくなり、


網膜も眼圧も異常なし。照れ




良かった。



実際、


秋田市大会でもちゃんと走れたし、


ボールも見失しなわず取って来れるようになりました。




そしてきのう


定期検診


1時間近く待たされちゃったけどチュー



先生に、


またボール投げも出来てるし、


秋田のまで行って大会で走って来ましたよニヤリ


っていったら嬉しそうだった。


今日は早く終わりますよ〰️


とラティだけ連れて眼の検査


今日は何もないなと安心して待ってたら、


先生に呼ばれて、


「ラティちゃん、眼圧も正常だし、

眼の中は順調です。



ただ、

眼の表面の乾燥が原因して白い固まりができ、ひび割れが起きてます」



チーンチーン



なんて?


私が

「それって角膜ジストロフィーですか?」


と聞いたら、


先生は

「昔は角膜ジストロフィーといってたけど、


今は遺伝の治らない病気を角膜ジストロフィーといって、


この子の場合は加齢だし、まだ治るので


そうはいいません。」


ほーーーうーん



わかりずらいけど黒目の上の白いのがそれ。

まぁ、

ここまで来たら

もう何があっても驚かないけど。ショボーン

手術とかそういうのはしないつもり。

保湿で治るって言うから

ヒアレインの目薬で頑張ろうね照れ


ラティまだまだ走るよー




では〜





ポチッと応援お願いします。


にほんブログ村