目黒通りを歩いていると🚶‍♂️

あるお店の前だけ人だかり。


そこが「こんぴら茶屋」 です。

ほとんどの人がオーダーしている

牛かれーうどん🍜⬇️

このうどん、なめらかな中に
適度なコシあり👌

ずっと飲んでいたくなるスープ😺

カレーうどんって、
飲み物なのかも知れませんね😁


自分は東京生まれの東京育ち
なんですがー。

父が香川県の出身だったため
こんぴらは馴染みのある名前。

ただ、子どもの頃は、
さぬきうどん🍜がシコシコ
し過ぎて苦手でしたが、
今は心地よい食感に~😉


こちら⬇️は、こんぴらうどん。
きつねうどんに
わかめや厚焼玉子など。


「星🌟みっつぅですぅ~!」
昔よく見てた。懐かしいなー🤭
美味しいのは当たり前✌️
目黒の巨匠として登場して
いたんですねー👏

帰るときにも外で待つ人たちがー。
女性に人気の牛かれーうどんでした。



そうそう、食べてばかりでなく、

食に関するお勉強も致しましょう。


品川駅からウォーキング🚶‍♂️で

向かった先は、味の素グループ

高輪研修センターです。


趣のある塀の中に近代的な
建物が~。


門も残してありました。
ここは味の素の創業者、
二代目鈴木三郎助の屋敷跡。

1909年に、世界で初めて
うま味調味料🧂である
味の素を作った方ですよ😋

近代的な建物の2階にあるのが、

「食とくらしの小さな博物館」 


動画もあり、飽きない展示構成。


これ⬇️だと、それほど食欲が
そそられませんがー😿
確かに蒲(がま)の穂に
似ていますね。
鰻の蒲焼きの語源でした😸





「綿半ホールディングス」 より

株主優待品が届きました。

とろける生大福をチョイス。
中のクリームが美味しいんですよ。


▼本日限定!ブログスタンプは

あなたもスタンプをGETしよう


最後までお読みくださり
ありがとうございました。