お盆休みの最中の8月13日、「ポケモン ワールドチャンピオンシップス2023横浜」開催中の横浜みなとみらいを歩いてきました。



台風7号接近で予定を1日繰り上げ。桜木町駅はポケモン一色。駅前では巨大ピカチュウがお出迎え。みなとみらいはポケモンタウンに。



昼食をとってランドマークタワーへ。あちらこちらにポケモンのデコレーション&フォトスポットが出現。



カード、Switch、ボケGOの各部門で予選を勝ち抜いたトレーナーが世界中から集結。当日は各部門の決勝の生配信映像が見られるブースも。



外国の方が多いのはもちろん、みなさんの会話から「Pokémon」のワードが聴き取れる。ポケモンが世界に認知されているのをリアルに実感。



ランドマークを抜けるとパシフィコ。世界大会の会場です。入場はしませんでしたが、ホント「世界大会」の華やかさがありました。



世界大会はアジアでは初開催とのこと。ポケモンが生まれたのは日本。なんで今までなかったのか不思議です。



今回の目的はニュースなどでもお馴染みのピカチュウのパレード。短いルートですが誰でも見ることができます(ショーは事前抽選)。



パレードは15時と16時45分の2回。雨のため1回目は中止。2回目、40分ほど待ったおかげで結構な距離感で見れました。



国籍も世代も関係なし。大人も子どもも10体の黄色いピカチュウに黄色い歓声。もう国境なんて意味あるの? 戦争って誰と誰が始めるの?



帰路、帰りに買う予定だった「東京ばな奈ピカチュウバージョン」が完売。でも、ここは横浜。「ありあけハーバーポケモンバージョン」をお土産に買って帰りました。


規制のない夏休みですが、お泊まり旅行の計画はなし。地元横浜のイベントを満喫しました。



hiroでした。