100本目(12月16日鑑賞)FP④

 
この優しい解釈は好き
{8C7BD0DD-1A29-4B6D-9350-530F90B4CBB4}
DESTINY 鎌倉ものがたり
 
監督・脚本・VFX:山崎貴/原作:西岸良平/音楽:佐藤直紀
出演:堺雅人/高畑充希/堤真一/安藤サクラ/田中泯/中村玉緒/市川実日子/ムロツヨシ/要潤/大倉孝二/神戸浩/國村隼/木下ほうか/瀬戸たかの/古田新太/薬師丸ひろ子/吉行和子/橋爪功/鶴田真由/三浦友和
 
作家の一色正和(堺雅人)と結婚し、彼の住む鎌倉にやってきた亜希子(高畑充希)。庭先にカッパが現れたり、コスプレだらけの謎の夜市がひらかれていたり、不思議なことばかりが起きて困惑していると、正和は「鎌倉は昔から魔物や妖怪たちと一緒に暮らしている」という。
 
{CA725E3B-4270-4D09-98F1-F79512286A91}
 
山崎印のファンタジーワールド。
 
山崎監督×西岸良平の「ALWAYS 三丁目の夕日」タッグが再結成。魔物や妖怪、幽霊たちが闊歩する古都鎌倉が舞台。湘南鎌倉大好きなhiro。観に行くに決まってる。
 
江ノ電が大活躍。黄泉の国への臨時列車があることは知らなかった。時代設定はあやふやにしているのか。時間の流れが違う鎌倉だからそれもあり。
 
{CA076FF1-4D2A-48E6-A6B0-CEB43AC1EDD3}
 
売れない小説家は堺雅人にピッタリはまる。殺陣アクションがあえて「剣道」なのは笑うところだったのか。高畑充希が「泥棒役者」に続いてまたもや可愛い。高畑充希の勢いが止まらない。
 
安藤サクラ中村玉緒田中泯が予想以上に重要な役どころ。山崎組常連・堤真一は思いもよらぬ姿に。薬師丸ひろ子は「ALWAYS」の夫との共演(笑)も。
 
{D714C943-2333-456C-90FC-DF00C60C5DE6}
 
黄泉の国の風景は「千と千尋の神隠し」の空気。レトロ感漂わせる音楽は「ハウルの動く城」を意識したか。先に観た相方さんが実写版ジブリと言っていた。なるほど。
 
原作エピソードからつまんで配しているせいか、エピソードごとにブツ切れ感。テンポが落ち、クライマックスへの流れも少々もたついた。
 
CGは山崎監督「らしさ」だが、逆に架空味が強くなり、鎌倉「らしさ」が薄い。「鎌倉に行きたくなる映画」ではないようだ。
 
{9C2F6E24-108B-46A4-A2CF-E6B5E28CAB70}

ファンタジー仕立てだが、テーマは鬼太郎的な妖怪と人間の関わりだったり「死」だったり。妖怪も魔物も自然と同義であり人間と共に在るもの。死もまた然り。それらは決して恐れるものでも忌み嫌うものでもない。
 
黄泉の国が「そんなに悪い場所じゃない」…という優しい解釈はけっこう好み。
 
 
 
hiroでした。
 
 
 
脚本7 映像7 音響7 配役8 音楽7
36/50