WOWOW鑑賞

 
タイムスリップした時のために
{7A7A96EC-E68E-4DA1-92FC-76399012F44F}
信長協奏曲
 
監督:松山博昭/原作:石井あゆみ/脚本:西田征史/岡田道尚/宇山佳佑
出演:小栗旬/柴咲コウ/向井理/藤ヶ谷太輔/水原希子/古田新太/濱田岳/高嶋政宏/でんでん/勝矢/山田孝之
 
現代から戦国時代にタイムスリップしてしまったサブロー(小栗旬)は織田信長に遭遇。偶然にも信長と瓜二つだったことから身代わりにさせられる。平和を望む独自の理論で力をつけたサブローの信長は、天下統一の拠点として京に近い琵琶湖畔に壮大な安土城を建てる。
 
image
 
ま、いっか(笑)
 
人気コミックを連ドラ化して、ドラマの続きを映画化…めんどくさ。連ドラ未見につき劇場鑑賞は回避。WOWOW放送でおウチ鑑賞。ドラマも映画も観てる家人の情報もあり、一見さんでも理解はできた。
 
連ドラで終わらず、映画を観ないと完結しないやり口は不満。ロケ、セット、小道具、エキストラ、何かと入り用な時代物。映画にしないと予算確保ができない裏事情だったか。
 
image
 
合戦シーンはやはり映画ならでは。脳内補完はできていたので、おウチで観る分には楽しめた。
 
突然収束するラストはもう一捻りあってよかった。例えば家康の元に逃げ延びて「天海」と名乗るとか*。現代に戻って帰蝶にそっくりな女性と出会うとか…ありがちだな。
 
*家康の下で政治顧問的な腕をふるった天海上人は明智光秀ではないかとの説もある。
 
image
 
小栗旬、山田孝之古田新太濱田岳でんでん…個性的で曲者揃いの豪華キャスト。山田くんなどもっと振り切れてもよかった。ドラマのキャラを引きずらざるを得ないのは映画化の弊害。
 
ドラマ分を撮り直した「前編」とのカップリングならよかったのに。もしくは「仁-JIN-」みたいにドラマで貫き通すとか。集客はあったものの、本作の在り方はモヤモヤ。
 
ミスチルのエンディングはよかった。
 
{FC02F622-6A1E-4EFB-BA0B-D1AEC14A1AB8}
 
「歴史は変えられなかった」…いやいや、かなり影響あるはず。史実と違うのは映画だからいいんだけどね。どこが違うか、わかってるならね。
 
ある日突然戦国時代にタイムスリップするかもしれないから、みんなちゃんと歴史は勉強しておこう。そんな警鐘を鳴らすエンタメ作品…ではない。(笑)
 
 
 
hiroでした。
 
 
以下ネタバレ混じりでツッコんどく。
 
①光秀を助けに家臣団集結。誰も行けないからサブローが行ったのでは?気合い入れたら間に合った?
②帰蝶は嫁には来たがその後の存在はハッキリしない。
③「敵は本能寺」と言うのも本来は光秀だよね。光秀の家臣が言ったという説もある。
④本能寺当日、秀吉は毛利征伐のために備中高松城を包囲中。知らせを聞いて変を悟られないように講和し、急ぎ上洛。「中国大返し」と言われる。家臣団の中で一番早かったが、それでも本能寺陥落後。あれでは三日どころか一秒たりとも天下を取っていない。
⑤信忠、信雄、信孝がいない。これは痛いミス。信雄、信孝がいなければ秀吉は天下を取れない。
⑥カッパのスマホが20年バッテリーがもったのが奇跡的すぎ。これは歴史と関係ないか。