ヒロピコのブログ

ヒロピコのブログ

正社員増員で2023年4月からの授業をスタートさせています。
プロ講師は教員免許取得者がほとんどで、丁寧で分かりやすい指導を
行っております。
【スタディキッズ進学塾】幼児・小学生対象【はちまき塾】中学生・高校生対象

小学校受験・中学校受験専門塾です。県立中学校受験、私立中高一貫校受験対策を徹底指導。

右脳開発テキストを使用した小学校低学年学習指導や受験面接指導が好評!!

保護者面接指導のある塾として、受験にお役立てていただいております合格 

【クリスマス企画】

2023.12/25までにご入塾の

小2・小3・小4・中1・中2の皆様対象

入塾金50%OFF

冬期講習会3時間ご招待

 

この画像は今回のアイキャッチです

 

ドットのライン素材(黄)

Instagram :株式会社志専会(@sisenkaistudykidshachimaki) • Instagram写真と動画

x(旧 スタディキッズ進学塾、はちまき塾(@sisenkai_study)さん / Twitter

 

HP(お申し込み) 

スタディキッズ進学塾 岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)

はちまき塾 https://hachimakim-juku.com/

℡ 086-274-5056

ドットのライン素材(黄)

 

算数において計算問題が遅い・・・誤答が多い・・・というお悩みをお聞きすることがありますえーん

 

「計算問題は得意だから速く計算したい」という思いがある人は、速く計算してしまうとどうしてもミスが起こりやすいものです真顔

 

「計算は苦手で、解き方があまり理解できていない」という気持ちの人は、四則の計算問題では、どこから解いていいのかさえも難しいと感じて嫌になってしまうかもしれませんタラー

 

しかし、計算問題はテストでは必ず出題されます上差し

最初に5問くらいは1つのテスト問題で出されるため、ここで止まってしまったら、後々の大問で時間が無くなるということになると困りますガーン

 

大問の方が配点が大きいため、算数のテストで点数が伸び悩んでいる人であれば、最初の計算問題で時間短縮をして、他の問題にかける時間を残しておきたいですねOK

 

よく算数の問題では、「工夫して計算をしましょう」という問いがありますが、その単元はあまり注目されにくいのですが、大変大切なところになりますカギ

 

例えば、次のような工夫ができます下矢印

 

(問)2つの円が組み合わさってできた図形の問題があるとします

小さな円の半径は4㎝です

斜線の面積を求めましょう

 

円の面積を求める公式は、「半径×半径×3.14」ですので、これに当てはめると次のようになります

大きな円の半径は8㎝=小さな円の直径8㎝・・・ということが図から理解できます

 

8×8×3.14-4×4×3.14

 

これをそのまま計算しても良いのですが、どうしても小数第二位までの「3.14」という数字が2回出てきますので、計算に時間がかかると思います

 

A×5-B×5・・・これを(A-B)×5という風に工夫をすることで、計算速度も速くなりますので、ぜひ先ほどの問題も次のようにやってみませんか

 

(64-16)×3.14・・・「64」は8×8、「16」は4×4の答えです

 

答えは、150.72㎠となりますので、少しでもミスが少なく速度も速い方法を身につけていただきたいと思いますお願い

 

塾では、こうしたやり方をお教えして、テストで点数が伸びるよう指導していますイエローハーツ

解けるだけでなく、「正確に速く」ということを念頭に置いて、いつも塾生さんたちと勉強しています鉛筆

 

無料体験のお申し込みはHPからお願いいたしますスマホPC

岡山の小学校・中学校専門 スタディキッズ進学塾 (studykids-okayama.com)

 

さーて、雑談コーナーでーすお願い

 

喉が乾燥すると思って喉飴をずっとなめていたら、あまりお腹が空かなくなった(笑)

ヒロピコさんの言う喉飴は、本当の喉飴ではなく、おいしいお菓子飴なので、ついついずっとなめてしまう照れ

 

だから、ヴイックスメディケイテッドドロップをなめると、これまたオレンジ味だからめちゃ美味しいハートのバルーン

喉飴もおいしいねおいで

 

あ、巨峰味や抹茶味もあるんですねびっくり

ほかにもいろいろ・・・ステキスター

 

また試してみよーっと(笑)

 

ではではまたねオーナメント

また明日ぽってりフラワー