雅楽の稽古を始めた時、


持ち管をどの楽器にするかを決めた。



篳篥、龍笛、笙の3管のうちどれかを選ぶ。




素人からすると、やはり印象的で王道な感じがするのは主旋律を奏でる篳篥のような気がする。



篳篥の次は、こちらも曲の始まりのソロパートやや主旋律を担当する龍笛🪈



そして、合奏ではあまり主旋律を取らず和音を担当する笙。




私は笙の音色が好きなので、迷いなく笙を選びましたおねがい




ただ笙は自分で楽器を購入するとしたら、プラ管でも庶民にとっては値段が高額驚き



私も最初は職場の物を使わせてもらっていましたが、


いくつかの理由で自分の楽器があった方が良いと思ったので思い切って分割払いで購入しましたチュー




篳篥は本体をプラ管で購入しても、後々リードと言われる舌を買い替えたりしなければならないので、将来的にそこに費用がかかってくるとの事キョロキョロ



龍笛はプラ管で7,000円くらいで購入できリードも不要。


笛一本あれば、すぐに吹けるので一番費用がかからないのです。




なので全くの初心者が楽器を持つ所から考えると一番始めやすいのは龍笛ということになります。


職場でもどんどん龍笛人口が増えて、今はメインの持ち管にしている人が一番多くなっています。




今朝、龍笛の自主練を終えた時にふと思ったことがあったのでこのブログを書いているのですが、


例えどんなにコスパが良くて笛一本あれば始めやすかったとしても、私は最初から龍笛は選ばなかったなということうーん



実は今は笙と龍笛の両方を二刀流で稽古しているのですが、


私にとっては笙があってこその龍笛なのです。




篳篥、龍笛、笙だと私は笙の音色が好きお願い


コスパが良いからと言って好きな音色を差し置いて他の楽器を選ぶ選択肢は無かったんだな!!


ということに改めて気づきました。




自分が好きな何か、例えば音色や色や味や形やその他etc…が明確にあれば、


私にとってはコスパよりも、その自分の中で明確な好きが優先されるキョロキョロ



今までも物事に対して自分の好きが明確にあれば、


きっとそちらを意識せず優先していたのだろうけど、


今回、改めて自分の選択の仕方に気づき且つそれを言語化できました。




自分の好きがたくさんあると迷わなくて良いし、何かを選ぶのも早くなるかもウインク