そもそも竹が気になり始めたのはこの景色に

出会ったのがきっかけだったのかもしれない。


この写真を撮ったのはかれこれ4年前。

久留米の高良大社の麓。

参道の入口近く。


たけのこが光ってる✨と思って撮ったら撮れた写真。




今でもこの写真を撮ったことを覚えているくらい私にとっては印象的な風景でしたお願い




そして時は流れ…



数日前、車を飛ばして大分まで〜🚗🌬️

11/4(土)まで大分県立美術館で開催されていた
「竹会TA KE -E」へ!

まずイベント名が竹に会うと書いて
「竹会TA KE -E」

なんて素敵なネーミング💖
めちゃくちゃ気になる〜爆笑


SNSで偶然知ったイベントだったけど少し前から竹が気になる私には見逃せないイベント😆


ということで、完全なる私の趣味に親友2人を伴って行ってまいりましたウインク



期間中に毎日されていた竹細工の実演は時間の関係で残念ながら見れなかったけど、会場には竹で作られた作品の数々が展示されていました。











竹って地中から生えている時は真っ直ぐに伸びているのに、

風に揺れる姿はとてもしなやかな所や、
竹の葉が風に揺れる音も私は好きですラブ


そんなところも私が竹に惹かれる理由かもしれませんおねがい



あんまり意識していなかったのですが、行った日はちょうどイベントの最終日。



思いがけず

竹製パンフルート
竹製コントラバス

生演奏を聴くことができました🙌音譜


ちょうど生演奏に合わせたかのように会場に着いたのも何だかバッチリで、最初から最後まで演奏を堪能することができました照れ


めちゃくちゃ癒される素敵な音色でした〜☺️✨


スマホで撮った動画を何度もリピート再生して
ずーっと聴いてますラブ🎶

今もブログを書きながら聞いていますよ音譜






私が練習している和楽器の笙や龍笛も今は樹脂や一部プラスチックで作られていますが元々は竹製。


弓道の弓も矢も今はカーボンやジェラルミンが主流だけどこちらも本来は竹製。


その他にも竹籠や竹のお箸など、竹って昔から日本人の生活に欠かせないものだったのだと改めて思うのです。


竹を生活や音楽に上手く活かしながら生きていた日本人って本当に凄いなと思う!!


子どもの頃は春になると筍を掘りに竹山に行ったりしていましたが、

大人になってからは全く行かなくなってしまいました悲しい


でも今、改めて私にも竹に携わることでできることがあったら良いなと思います♪