狭隘路線バスの先へ

狭隘路線バスの先へ

路線バスをメインに紹介します。道は狭いほう、車両は古いのが好き。

 国東市内の狭隘路を窮屈そうに走る。

 国東営業所が街中にあるがために...入出庫が一番の難所かもしれません。

 

撮影日 2017年11月18日(土)

撮影便 「伊美」11:08発 「国東」行

国東観光バス 国東ー伊美線

 Oh...まさか大分交通から大型バスが移籍してくるなんて...初めて出会った衝撃は忘れられません。

 

撮影日 2017年11月18日(土)

撮影便 「伊美」11:08発 「国東」行

国東観光バス 国東ー伊美線

 土日運休なので「両子寺」のバス停から少し離れた駐車場に留め置きされてました。金曜から月曜まで置きっぱなしなんですね。

 

撮影日 2017年11月18日(土)

撮影便 

国東観光バス 安岐ー両子寺線(2019年9月30日廃止)

 整備された道の終点。この先続く狭隘路をじっくり確認してゆっくりと進入。2km強の冒険です。

 

撮影日 2017年11月4日(土)

撮影便 「運動公園」12:51発 「楠屋」行

臼津交通 津久見ー楠屋線

 今日の最終便は小さなバス。

 集落に立ち寄りながら半島の突端まで行く車両が小型で...十分なんですよね。お客さん減ったなあ。

 

 

「赤崎」の転回は海に向かって後退。初めて乗った時は対面にある集会所を使って転回していましたが...変わったのかな?

 

撮影日 2017年11月14日(土)

撮影便 「津久見駅」12:10発 「間元」行

臼津交通 津久見ー間元線