台風が直撃しそうだとのことで、内容が大幅に短縮されました。
試合では
礼法なしで帯刀してスタート
予選 座技1 立技2 が 座技1 立技1
決勝 座技2 立技3 が 座技1 立技2
です!
運営委員会の方々は本当に大変だったと思います。
それをやりきって素晴らしかったです。ありがとうございます。

JSNTさんは初段の部で出場

ボリビアからMTKDくん(奥)毎年遠くから遥々。
前日の講習会で迎え取りを聞いてきたので見せたけど
なかなかスグには難しかったかな。

選手宣誓はロシア美人。もちろん日本語。

子供たちも
私は六段の部で準優勝でした。入賞も跳ぶのも久しぶりでした。
決勝ではNRさん。吹毛会本部、日曜の初心者稽古を担当されています。
丁寧でユニークなお話しぶりと昨年五段優勝NTIさんとの楽しい掛け合い稽古。
いつもここを見学して初心を思い出してから北海道へ帰っています。子供たちも楽しそうです。
優勝おめでとうございます。たぶん良い試合ができたと思っています。(隣のことは分からないので)
試合ではそのほかに、今度北海道に転勤になるというNKMRKさん、また当たりましたIWMTさん
宿敵?やっと勝てましたHRさん、いつもクールなMNBさん、皆さんとも良い思い出がつくれました。
ありがとうございました。
私自身はいろいろと反省点もありましたので、これから活かして行きたいと思います。
終わって、YMGTくんとお茶を飲み、いろいろとお話しました。
変わらなくていいところと、変わらなきゃいけないことなどを話しました。
そして懇親会。大雨の中を移動です。
写真はねーです。
IIDくんの練習風景の映像など、時間を共有することができて楽しかったです。ホテルも近かったしね。
IIDくん、皆さん、ありがとうございます。
寝る前に散歩。雨は止んでいます。台風はいずこへ?
ブラブラ歩いてたら、いつの間にか道場前。
うーむ・・・・
いろいろな場面が思い起こされます。
私と同じように感じる方々は多いでしょうね。
ほとんど話をしたことがなくても、不思議な同門意識を感じます。
幕末の諸流派、北辰一刀流や神道無念流、天然理心流・・・皆、思想はバラバラでも
同門で不思議とまとまったと言われています。当流も然りではないでしょうか。
程よく疲れてきましたのでホテルへ。
八年前と比べて体重は増えたし、年なのに無理したからケツ近辺の筋肉が痛い。
おやすみなさい