警視庁物語 12人の刑事 | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

            

1961・邦画     ★★★☆☆(3.4)

         

監督:村山新治

出演:堀雄二 南廣 千葉真一 佐久間良子 大村文武

   

 

観光地・松島で起こった殺人事件を追って、ドラマは三島から名古屋、東京へと展開。

 

お馴染みの七人の刑事に加え、五人の地方刑事も登場。

 

 

 

ブタ

初めて見たので、お馴染みと言われても…と苦笑した。前々から気になっていた作品。

U-NEXT。

            

              

日本三景の一つ、松島。

グリーンホテルで若い女が殺された。死因は絞殺による窒息死。

 

「山田一郎」と名乗った、浅黒い細面の男と同宿していた事が分かる。

遺留品の白浜・吉田屋旅館のネーム入り石鹸箱等の調査と共に、

刑事達は消えた「山田一郎」の行方を追う。

  

塩釜のくのや旅館、そして白浜の吉田屋旅館にそれぞれ飛んだ刑事達は、

遺留品の石鹸箱の線から、野村硝子工場の息子・芳夫に渡したモノだと判明。

 

遂に被害者が芳夫の恋人・弓子の姉である初江だと判明するのだが…。

 

 

        

凄い真面目な刑事物語で、捜査もわりとサクサク進むが。

        

犯人が分かったと思うと、実は違う人物で…。とか…。

捜査協力を求めようとすると、2~3日前にトンズラされたとか、丁度辞めてしまった等

昭和って、温い時代だよな~とつくづく思う。

            

携帯もないし、FAXだってないし。

見て貰う写真は小さいし…。

            

其れでも暑い日差しの中、ハンカチで汗をぬぐいながら捜査にあたる。

            

もう刑事のお手本の様だが、12人も刑事がいるが個性豊か。

特に「花沢德衞」氏は、人情に訴えかける。

           

野球好きの刑事はアンチジャイアンツなのに、気難しいオッサンに話を聞く時は

「骨の髄までジャイアンツファン」てな事を言う。(刑事も嘘も方便)

             

           

<汗を拭いているのが千葉ちゃん>

           

12人いた刑事の内、誰か分かったのが「花沢德衞」氏のみ。

だって、滅多にUPにもならず、ホンマ誰が演じているのか…。

(ほとんど知らない人で良かった気がする)

           

殺された初江の父親に「殿山泰司」氏。

そして、最後にチョロット出て印象強く残るのは「佐久間良子」様。(若~~い)

            

 

この警視庁物語は全部で24話あるらしい。

 

<↑並んで歩いているパケを見てみたくなったが、こういうシーンはナッシング>

             

カッチョヨイ所も無い代わりに、誠実に捜査する刑事さん。

こう言う人達がいるだけで、日本は大丈夫って思える。爆。

           

 

たまには、良いなと思える作品。

         

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチッとなをくれなきゃ逮捕しちゃうゾウゾウあせる
にほんブログ村