先週金曜日に48回目のFOLFIRI+Bv。

いまだにファーストラインで腫瘍増大を抑えこめています。

普通は一年ほどで効かなくなるのですが、もう三年も続いてます。

 

最近、吐き気の具合が弱くなっていますが、体重が少し増えたから?

毎回診察時に自己申告で体重を伝えているのですが、薬の量は変わってません。

体の体積を体重から換算して投薬量を決めているらしいのですが、増えたのは数kgくらいですし、60kgの大台は超えてないからでしょうね。

むしろ筋肉量が増えて代謝が良くなっている、のかも。

 

私の住む北関東でも確認されたCOVID-19感染者数は増えており、混雑した病院待合場所で長時間診察を待つのはあまり気持ちの良いものではありません。病院に入る際はに検温と問診をして感染者の侵入を減らそうとしていたり、定期検診などは先送りにしているようです。私も(多分支持療法の副作用の)網膜剥離と白内障の経過観察は延期になりました。

それでも人手は二割減ほどで、混雑してました。

 

ただし、化学療法は件数は変わっていないとのこと。

それは寧ろ安心しました。がん患者は重症化しやすいと言われているため、必要な治療を不安で先延ばしする人が少なからずいると聞いていたので。

 

治療の最前線で働く方々の努力に感謝しつつ、早ワクチンや治療薬が使えるようになり、ウィルスとも共存できる環境が早くできるように祈るのみです。