今日はお仕事でお昼休みにちょびっと覗いたぐらい

日経だいぶ上がったね!短期的には騰落レシオも真っ青だったし、SQも無事抜けて良い感じ!下がるとすれば、来週以降・・・もう少し先だと思うから、水曜まではこの水準を維持するだろうと予想したいな

問題は来週15日朝のFOMCがどうなるのか。そして、その後のメジャーSQと、相場の転換点になるであろう週を超えた、再来週の動きがどうなるのか。

 

 

SQについて。

もう株をされてる方には説明不要かもしれませんが、改めてどういうものなのか。

SQっていうのは、Special Quotationの頭文字。日本語で、特別清算指数とも言います

で、これがなぜ重要かというと、毎月のマイナーSQ、3ヶ月毎のメジャーSQ、それぞれにおいて、先物やオプションには限月といって、強制的に決済される日があるんだよね

それが、日本だと第2金曜日の始値。なので、それの前日である木曜日や、寄り付きの気配値なんかは、ロールオーバーと言って、先物やオプションの限月を送る作業を行うから、荒い値動きをしやすいんだよね

 

そして、このSQ、特に先物であるメジャーSQの後は、大きなトレンドを作りやすいのが特徴

日本のSQ値は27,546円だったんだけど、その後にこのSQ値と比べてどうだったかが重要で、トレンドを作りやすい=上がったら上がり続ける、下がったら下がり続ける、という感じ!

実際の今年の日経チャートがこちら

3月(矢印がSQ日)

 

6月

 

9月

 

どれも、その後の値動きに合わせて短期的に大きく株価が動いているね!

ただし、9月は、上げるぞー!って上がった後に、13日のCPIでアメリカ爆下げの流れを受けてその後の株安に繋がってるから、必ずしもトレンドそのままってわけではないようで・・・まあこればっかりはしょうがないよね

というわけで、基本的にはSQの動きに合わせたポジションを取りたいけど、来週のFOMCが無事通過するかどうかというのが大事なので、その前にノーポジになっておくかどうするか、という感じかな?

終わった時にそれに合わせていく方が、怪我しにくいんじゃないかなー・・・?という、初心者の予想w

実際、見てから動きたい人が大半だと思うので、FOMCやアメリカメジャーSQ見て、こっちだ!ってなった時にいち早く動けるかどうかの勝負とも思うからね。余力残しておきたいな

 

 

で・・・。3825リミポなにこれ!?

日足チャート

 

お昼見て、347円か・・・下げ過ぎだろー・・・355円ぐらいまでは戻るはずと思って350円で損切り大引指成入れたら、350円すら付けずに342円でフィニッシュ!+4,200円

これがリミポか・・・利益がだいぶ減ったのは悔しいけど、とりあえず売ってまた切り返したら入ろうと思ってね!

昨日売ってればもうちょっと利益あったのにー!!10月終わりの大陽線前のチャートに似てるなー♪と思って油断してたわw

 

 

保有銘柄     保有数   取得単価   現在値 評価損益    前日比

3321 ミタチ産業 100  1,085 1,139   5,400   2,700

 

スイング成績

3825 リミックス 4,200

 

総資産額 (前日比)  増減率 

566,222 (100) 100.02%