春休み
小中高校生対象に
メーテル先生がマンツーマン
化学実験教室をする❣️
 
 
実験レポートの雛形
目的
実験材料、方法
結果
考察
それから参考文献かなー


 
 
🤖参考文献はメーテル先生はAPAで書くんかな〜
モー子にはMLAで教えたんやけどな〜
 
真顔APA・・・ピコ太郎?
ペンパイナッポーアッポーペンです
 
🤖・・・お前はほんまにアホなんやな。
 

🤖今日はビブリオグラフィーと
ワークスサイテッドと
リファレンシーズの違い
ちょっと触れとくわ
 

モー子:オーストラリアでじいじにビブリオグラフィーを習ったでしゅ!
ビブリ…ビフィズス菌みたいなやつでしゅ🍀
 (`・ω・´)キリッ


真顔参考文献書くと
お腹の調子が良くなるのかしら…?
 
 
🤖モー子はなんでも食いもんに例えるんやなあ
ビブリオグラフィーいうのは、読んだ本・記事・資料、全部!
たとえ本文で引用してなくても、
『この本も読んで勉強しましたで!』
って全部リストに載せるんや。
 

モー子:なるほどでしゅ!お腹に入れたごはん、
全部書くのがビブリオグラフィーでしゅね✨
 \(●°ω°●)/
 
🤖そうや

真顔ワークスサイテッドは?
 
🤖ワークスサイテッド(Works Cited)は、
MLAスタイルで使う。
本文で実際に引用したものだけ載せる!
引用元は明確に、『ここから借りたよ』って示すんや。
 

モー子:APAのリファレンシーズも同じでしゅね!本文で引用したとこだけ!
|д゚)

 
🤖その通り!APAはリファレンスリスト
(References)やけど、
使い方はワークスサイテッドとほぼ同じや。
引用したものだけピックアップして載せるスタイルやな。
 

真顔ふむふむ…
ビブリオグラフィー → 読んだもの全部
ワークスサイテッド/リファレンス → 引用したものだけ
ってことですね?

モー子:腸活みたいにビブリオグラフィーで知識の整腸するでしゅ!✨
( ー̀дー́)و

 
🤖うまいこと言うな〜w

MLAでは、著者の名前 → 本のタイトル(イタリック) → 出版社 → 発行年
記事なら雑誌名(イタリック)、巻号、年、ページ番号まできっちり書くんや。
 

 

🤖の豆知識まとめ

用語 特徴
ビブリオグラフィー 読んだもの全部を書く!引用してなくてもOK!
ワークスサイテッド MLAで使う。本文で引用したものだけ載せる
リファレンス APAで使う。引用したものだけリストアップ
 
 
真顔じいじのおかげで、ビブリオグラフィーが腸活ならぬ知識活ってわかりました〜✨」

モー子:ビブリオグラフィーでお腹も論文も元気いっぱいでしゅ!
\(●°ω°●)/