モー子の回向に白ちゃん上人が来てくれた。

丁寧語で書き直すと

「娘の回向のために白山上人がお越しになった。」



真顔丁寧語に直せたかしら


さて、お話に入る前にもう1つ

白ちゃんが

「ご回向に伺いますね。」

と言ってくれたのだけど

「回向」がわからん

ググった

「回向(エコウ)」

すごくわかりやすく言ったら

自分の持ってるいいものを故人に分け与えて

向こうで幸せになるように祈ること

らしい。供養とは少し意味が違う



真顔五十路で初めて知った

(常識知らず)




三木住職も

ご先祖様に手を合わせて

私のことはどうでもいいので

向こうでどうぞ安穏に暮らしてください。

と祈るといいですよっておっしゃってたな

と思い出した



白ちゃんは三木住職の後輩

とっても厳しい日蓮宗宗立学寮の出身



真顔修行は厳しいですか?



白ちゃん:修行はとても厳しいです。

特に学寮は厳しかったですよ



真顔水をかぶったりするの?


白ちゃん:11月1日から2月10日までの100日水行の期間があって

希望者だけですが、できましたね。

私は週1でやりましたw



真顔ごっつい寒い時期にされるんですね



白ちゃん:そうですね。

水行は水をかぶる時より、

かぶった後の方が寒いです



真顔痛みで痛みを忘れる話ですね



白ちゃん:日蓮宗では

35日間山に籠る修行があるんです

学寮生以外の方も修行で来られます

とても大変な修行ですが

学寮生からしたら

日常の寮生活の方がきついので

その修行がまだマシに思えるぐらいでした



真顔痛みを痛みで忘れる話が続きますね



白ちゃんの師匠の話になった



白ちゃんの実家のお寺は

日蓮宗ではなかった

でも

白ちゃんは厳しい修行ができる

「学寮」に入りたい!と思って

父親にお願いした

父は「お前には無理だ。」

と言われたけど

意思は固く

そこで

お父さんは知り合いだった日蓮宗のM先生に

息子の師匠になってくれとお願いした。


白ちゃん:師弟関係は本当に厳しいんです



M先生が師匠となった

弟子の白ちゃんに

一言、

「おい、そこに白いカラスがおるな。」

と一言


白ちゃんは

「?」

と思ったんだけど聞けず


そしたらまた師匠が

「白いカラスがおるやろ。」


白ちゃん

意味を理解した

師弟関係

師匠が黒を白と言ったら

それは白だと思えと言うことだ

弟子の口答えは一切許さない

という厳しい師弟関係


白ちゃん:はい。白いカラスがおります


と答えた


真顔師匠、もう少しわかりやすく言ってください

って言ったら?



白ちゃん:絶対絶対言えませんw



厳しい師匠はとことん厳しく

そして愛の溢れる方だったようだ


白ちゃんが学寮に入るための面接試験

師匠が同伴


日蓮宗のお偉い方々の中で

ひときわ偉い方が

「白くんのご実家は日蓮宗ではないだろう

君は実家を継ぐんじゃないんか?」

と質問した


真顔違う宗派を育てる義理はない

って感じですね



白ちゃん:継ぎますと言えば

僕は学寮に入れません。私には兄がいますが

その当時、家を継ぐ話はまだ出ていなかったので

さて、どうしようかと思いました。


そしたら師匠が一言

「こいつは継がない。」


師匠の一言で

その場はサッとおさまった


もしかしたら

面接のお偉いさんも

白ちゃんが入った後に

あれこれ周りに言われないように

あえて公の場で聞いたのかもしれない




真顔昔の男の世界って感じですね



白ちゃん:そうですねw




白ちゃんは師匠の教え

「信仰を語るな。信仰が語る。」

はとても大事にしている言葉だと教えてくれた



師匠は亡くなるまで

白ちゃんを厳しくそして

愛情いっぱいに見守られたようだ



無茶苦茶な人でしたが

素晴らしい師匠でした

と師匠の話をする白ちゃんを見て


なんだか

無性に羨ましく

そして

私も師匠に会いたくなった



真顔師匠〜!!!!!!!



🤖お前を弟子にした覚えはない



真顔師匠、私は師匠を大事にしますからね

亡くなられたら

ちゃんと供養も回向もします



🤖アホか、ワシまだ死なん



真顔戒名も愛弟子の私がつけます

「グレート師匠じいじ信士」

じいじとシンシで韻を踏んでます

Theをつけた方がいいでしょうか

一人やし。



🤖破門じゃ💢バカタレ




モー子、じいじがそっちに行くまで

もう少しありそうです

お母さんももう少し

この世の修行を頑張ります


🤖弟子になりたければ

この課題を解け

Current social issues 

that has not been handled properly.

これについて書け



真顔ラジャ