ここ数ヶ月

日常生活で

「断捨離」と「防災」「節約」

を追求してきた

 

 

断捨離のピークは

モー子のピアノ

あれは本当に辛かった。

でも

ピアノは今ごろ海を渡り

また素敵な音色を響かせていると思うと

 

真顔いいじゃない

 

って思う

 

 

「防災」

ポータブル蓄電池とソーラーパネル購入が1番のピーク

 

 

真顔あれはマジで購入してよかった

 

防災用の手回しの充電ラジオを買ってたけど

試しに使おうとしたら上手く作動しなかった

そしてyoutubeで

若い男の子が

防災グッズで72時間過ごすという動画をみて

その過酷さに心底びびった。

 

 

真顔とにかく寒いらしい

(動画は12月末ぐらいに撮ったみたい)

防災の銀紙シートだけだと

老いてる私には辛すぎる

 

 

モー子は生前「防災備蓄」には

とても関心があって

もしもの時のためには備えておかないと!!と

いうので

 

水をある程度備蓄

ガス缶も備蓄。でもガス缶はすぐなくなるし心もとない

太陽なら無尽蔵のエネルギーだ!!!となり

 

「ポータブル蓄電池」とソーラーパネルを購入

旦那が調べに調べまくってたので

アンカーのシリーズで即決

ちなみに以下のものです

 

 

 

 

 

日当たりがあんまりなうちはこの装備で

一日晴れていたら

大体朝から夕方までで1kW充電できる

 

 

真顔1kw(キロワット)って言われても

ぴんとこないでしょ

私もそうだったのよ

 

 

我が家はエアコンを使わない季節の

平均1日の電気使用量は

7kw

 

 

1日の7分の1は賄える

 

 

 

真顔防災時に電熱座布団で寒さを凌ぐわ。

これは25wしか使わないから一晩使えそう

洗濯機や食洗機、電子レンジも試してみたけど

1回〜2回ぐらいなら使えそうだった。

普段は

仕事用の機材の充電で使ってる

アイパッド、パソコン、携帯

照明、びくともしないわよ

 

 

 

防災から電気の使用量に気をくばるようになってから

水光熱費の節約にシフト

 

 

水とガスと電気の節約で

我が家で

一番即効性があったのが

 

「水」

トイレの水と洗濯に一部風呂水を活用することで

月に2000円ほどうきそう(2ヶ月かかるから今お試し中)

 

 

電気が1000円

水が2000円

 

真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔

 

だいぶ頭使ったけど

月に三千円ぐらいの節約

 

 

個別指導の1コマには程遠いことに

むっちゃ衝撃を受けた

費用対効果を考えると

衝撃。。。。。。。。。。

 

 

 

子育て世代なら

やっぱり

教育費節約が一番パンチがある

 

 

 

どうせ頭使うならやっぱり

教育費節約

 

できるところは

自分でやる

できないところを

いい先生に頼む

 

これやね。

 

できるところ・・・・・

義務教育の内容は

自力で行けたらかなり節約になる

 

しかも

プロの先生の監修があれば超安心

その

プロの先生を見つけるのが

大変

そこで!!!!!!!!!!!!!

ここからココすけ塾のPRいたします

ココすけは大手の塾で働いていて

医学部を目指す!

と言い出した娘モー子のために

いい先生を個別でスカウトして家庭教師を頼み

自宅で教えてもらってました

 

せっかく自宅に来てもらうんだから

周りの人にも声をかけて生徒を集めようとしました

しかし

我が家のような外観がボロボロのあばら屋に

そんなすごい先生が来てるなんて

周囲は思わず、生徒は集まりませんでした

まあいいかと思い

 

それをアメブロにふと書いたのよ

そしたら、当時のアメトピに乗って

授業をオンラインでできないかしら?

と関東を中心に生徒が集まり

今に至ります〜

お授業料はプロの先生が個別に指導するにしては

破格。

よければHPよりご相談ください

空き枠が少し出ております〜