通信制高校2年の娘モー子

(`・ω・´)キリッ

 

 

 

ココすけ塾の看板講師

一人予備校のKen先生

と世界史と古典を勉強中

 ...φ(‘ω‘ )

 

 

真顔母が漢文の一二点と

上下点について

モー子に

自信満々に教えた

 

 

 

モー子:間違ってましたよ。

もういいでしゅ

Ken先生に聞きましゅから

 (ʘ言ʘ╬)

 

 

真顔ごめんね

↑母に出る幕なし

 

 

 

 

お授業の後Ken先生から報告が

メールで届く

 

 

こんにちは。

今日もよく頑張りましたね。

 

漢文の置き字や返り点の話をしました。

解説を読んで、正しい読み方ができているか、

なぜそうなるのかをまた考えて進んでみてください。

ついでに文章の意味やことわざなどについても

話もしました。内容を理解(想像?)しながら

学んでいくと、生活や人生にも役立ちます。

 

世界史では、朝鮮半島の楽浪郡、

西域からの経典、老荘思想、清談などについて

解説しました。図録のページを言ったので、

また年表や地図をながめておきましょう。

『漢書』は後漢時代にできて内容は前漢について、

『後漢書』は後漢についての書物であることも

述べました。

 

豪族や地方長官の意味を説明し、

豪族が力を蓄えて中央政府の力が弱くなる

話までしました。次回は後漢のあとの

三国時代から質問に答えることになります。

 

次回は3月2日水曜日の10時半からです。

3月は9,16,23,30日も併せて5回行う予定です。

ご確認ください。

 

ワークは7番と8番で後漢やその後を深めてもらい、

隋や唐の話が分かってくるといいなと思います。

余裕があれば、9番と10番のイスラームの話にも入ってみましょう。

 

では失礼いたします。

 

↑Ken先生からのお授業後のメールコピペ

 

 

 

 

真顔先生によって

お授業の後にまとめのメールがきたり

授業の板書が写メできたり

違いがあるけれど

個別は先生の個性も出る

この報告でも先生の力量がわかる

 

個別塾に通っている生徒さん

ぜひ比べてください

Ken先生、個別でもトップクラスの先生です。

そして来春の生徒さん募集なうです。

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村

 

モー子も習っている

オンラインスーパー家庭教師

私も!!!と思われたら

プロフィールに貼っておりますHPから

お問合せください。

こちら↓HPです