癌サバイバー&通信制高校2年の娘モー子
(`・ω・´)キリッ
闘病で入院していた8ヶ月は受験勉強できず
通信制高校で医学部を目指す‼️ため
スーパー講師の先生方と勉強を再開
Ken先生と世界史
モー子は去年の春、
社会は日本史を選択しようとしていたが
入院中に世界史に変更したくなった
モー子、社会は元々苦手
通信制高校2年は
日本史と世界史の両方を
勉強した
結果
モー子:日本史は無理でしゅ
(`・ω・´)キリッ
理由は?
モー子:まず漢字が書けましぇん。
( ・ㅂ・)و ̑̑
・・・小学生レベルの理由。
モー子:そして(*`ω`*)
藤原、藤原、藤原って
苗字がおんなじ人がいっぱい出てきて
どちらの藤原さん?
と戸惑ったのに加えて
名前も激似の人がいっぱいで
逆さまの名前・・サダイエ? イエサダ?
なんかそんな名前とか
( -᷄ ω -᷅ )
お父さんの名前を1文字とっただけとかで
親子で似ててたり、おじいさんと似てたりして
ややこしくて
無理でしゅ
(`・ω・´)キリッ
地理はどうなん?
モー子:地理は共通テストでは
難易度が上がったり下がったりするから
おすすめしないと
どっかで読んだんでしゅ。
ヽ( ゚д゚ )ノ
世界史も
中国の歴史になると
漢字が出てくるで
モー子:・・・・藤原さんや徳川さんより
少ないでしゅ
|ºдº)キィー
理由はともかく
世界史が気分乗るなら
世界史でいいと思うで
モー子:決して乗り気ではないでしゅが
世界史やりましゅ
(`・ω・´)キリッ
ということで世界史に取り組む
Ken先生👨💼は
教科書、資料集、一問一答をまず1周して
センター試験の過去問(共通テスト過去問)を解きながら
できなかったところをまとめる方向で行きましょう
となった
モー子:センター試験(共通テスト過去問)は
新しいものから解くんでしゅか?
(*`ω`*)
Ken先生👨💼そうですね。
一般的に過去問は新しいものから解くように言われますね。
出題傾向が昔のから変わってきているところもあるかもしれませんし
新しいものから解いていきましょうか。
モー子:はいでしゅ
世界史の教科書
資料集
一問一答
を購入して準備ね
Ken先生と打ち合わせした後に
先生からメールが
「19日水曜日の10時半から
古典も世界史も共通テスト解説を
中心に授業していきます。
過去問の傾向や具体的な問い方で
やることが見えてくるでしょう。
質問もしてくれたらいいし、
ノートかルーズリーフに解いたものを
もとにして、周辺知識をまとめていけば
効率的で体系的な勉強になっていきます。
では、また何でもお尋ねください。
私も来週以降、本屋さんに行けたときに、
モー子ちゃんに合いそうな問題集などを
見てみます。見つけたら連絡しますね。」
生徒1人のために本屋に足を運んで
問題集を選んでくれる
そんなKen先生です。
Ken先生の指導を私も受けてみたい❣️
と思われたら
HPよりお問い合わせください。