春からいきなり始まった入院生活も半年。

気がつけば季節は秋

厳しい治療や手術をいくつも乗り越え

モー子、冬退院の目星がついてきた✨

 

 


そんなこんなの日々ですが

「病院の付き添いってどんなん?」

を今回書きます。

 

 

母ココすけ真顔

病院付き添い生活

 

 

病院の朝は7時ぐらいの起床

 

だが、

 

 

ココすけ真顔

8時ちょい前まで

爆睡。モー子も爆睡

 

 

大部屋の

みんなも寝てるのか

静かにしてらっしゃるので

それをいいことに

ギリギリまで寝ている

 

 

ココすけの付き添いベット↓

(上から見た写メ。)

手前が頭です

 

 

固くて狭い。

しかも鉄製で超重い。

 

カーテンを挟んで

お隣のお子さんの付き添い母と

仲良く一緒に並んで寝ている。

 

 

ココすけ真顔

よく寝がえりをうっては

隣の母の上に布団を

バサッとかけるらしく

 

 

隣の母

夜中に布団を

「おりゃ!」

と蹴って

ココすけのベットに戻す

 

 

大阪出身の隣の母

「高槻の実家で

寝てるかと勘違いしたわ笑」

 

 

 

真顔私、超お上品に

真っ直ぐ寝てると思ってたわ

 

 

 

隣の母

「あはは、全く気にせんとって〜笑」

 

 

 

真顔ココすけ

布団を向こうに

しないように気をつけて寝たら

今度は

ココすけの

隣の母のベットに

ぺろっと突き出てきたそうだ

 

 

 

ココすけが帰宅して

自宅で一泊した時

 

 

 

隣の母

私のベットがなかったので

真夜中自分のベットから

落っこちた

 

 

 

夜中寝てて

暑い時

隣の母はこっそり

ココすけのベットの脚(鉄骨でできる)を

素足で触り

鉄の冷たさで

体温を調整するらしい

 

 

 

真顔助けあって生きてます

 

 

そんな病院付き添いベット事情

 

 

 ベットを折り畳んで

1日の始まり始まり・・・・

続く

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 
 

ココすけ塾

モー子も習ってる超プロ家庭教師

オンラインでご紹介中
気になったらHPでお問い合わせください。