昨年の今頃は、
コビー叔父のヘンテコ遺産問題を書いていた。
ファンタジーとして読んでね。
として登場した
叔父コビーの遺産問題
あれから
この話はどうなったかというと
叔父さんがついうっかり口を滑らせて話した
「クレジットカード」
おそらく、
亡くなったオオビー叔父さんの
現金の大半はその中にあるんだろうが
こちらとしては
その証拠を掴むことはできなかった
結果、
コビー叔父さんがほぼ無いよと言ってた遺産
家があるので
それをみんなで分割するべきでしょ?
と叔父さんに弁護士さん通じて文書を送った
叔父さんは
その案に(渋々)同意
最初10万だったのが
50万ほどになった
弁護士費用を抜いても
最初の金額の倍以上
遺産の金額としては
微々たるものかもしれない
(うちには超超大金だけど)
でも、
この件から学んだことは
大きい
きちんと文章を読む。
書いてあることに
根拠があるのか、
またその根拠や証拠は正しいのかを
検証する
共通テストの英語に
この文章に書いてあることはほんまですか?
それとも嘘ですか?
って言う問題が出てる
これは学業にとっても
必要な力だ
親戚だからといって
話を鵜呑みにしない
頭で考える
余談だけれど
コビー叔父さん
このみんなで分けることに
渋々でも同意して
サクサク文書を作って
こちらに応じたけど
うち以外にちゃんと分割するという
保証は無い
コビー叔父さんが
うちだけに分割した分を払って
他を自分の懐に入れたとしても
ココすけにはわからない。
遺産の話が浮上した時
うち以外の親戚は
面倒な話は嫌だから
10万くれるなら
ハンコを押すよ
コビー叔父さんありがとう!
と二つ返事で
ハンコを押したようだ(コビーいはく)
大学教官じいじ🤖
のアドバイスがなければ
ココすけもそうだっただろう
🤖勉強はなんのためにするんや?
文章をちゃんと読めるスキルを手に入れるんや
ココすけ
クリティカルシンキングを学べ。
ココすけは
コビー叔父さんとの遺産問題で
「知識」
というお金にかえられない
大きな宝を手に入れた
これを読んで
国語を!英語を!きちんと学ぼう
と思ってくれる人が1人でも増えたら嬉しい
コビー叔父さん
ちゃんとうち以外にも分配したか
機会があれば
親戚に聞いてみようかな
ココすけ塾
モー子も習ってる超プロ家庭教師
p>