通信制高校2年の娘モー子

(`・ω・´)キリッ

医学部を目指しているけど

現在入院、闘病中💧


 

 


大学教官のじいじ🤖から

夏休みの宿題が届き

今日は

モー子の解答編

 

 

 


🤖文頭にYesterdayを

置いたのはなぜ?


 

 

Yesterday, I went to the summer festival

with Asami, Josh, and Kaito.

(New Horizon1 P58より)

 

これが

 

 

I went to the summer festival

with Asami, Josh, and Kaito yesterday.



でも文法的には問題ないが

なぜ文頭にyesterdayを置いたのか?





モー子: この文章は

「クロノロジカルオーダー」や

「タイムオーダー」と言われる

文の構成で書かれているからでしゅ

(`・ω・)b 




🤖説明してみ




モー子: クロノロジカルオーダー、

タイムオーダーの文章は

時系列に話しを進め

場面が変わる時は

時を表す言葉をいれましゅ

(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆


文頭にyesterdayをいれたのは

今から時系列で話をしますよー❣️

という意味でしゅね

(`・ω・´)キリッ





🤖まあ、ええやろ。

chronological orderや

time orderは

昔話に頻繁に使われる手法で、

場面が変わる時に

時を表す言葉を文頭に置く。


教科書p58の文も

場面が変わる時に

At the end of the festival

と文頭にある。


きっちり構成パターン

にはめて書いてあるな。




モー子:正解しました

‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››♪





真顔日本でいう

起承転結ですね。




🤖日本の起承転結より

向こうの文の構成パターンは

きちっとルールが

決まっとる




真顔既製品の下着と

フルオーダーの下着

ぐらいの違いですね




🤖お前の例えは

いつもわからん





真顔ちなみに

私は下着は

生協で買う派です。




🤖いらんわ💢

そんな情報

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

 
 

ココすけ塾

モー子も習ってる超プロ家庭教師

オンラインでご紹介中
HPからお問い合わせください。