通信制高校2年の娘モー子

(`・ω・´)キリッ

医学部を目指している。

 

 

先取りで勉強して

中学で留学🇦🇺して帰国

通信制高校で効率よく勉強して

医学部を目指そうとしていたら

病気が見つかり、8ヶ月の入院となった

今入院3ヶ月目に入る。

 

 

 

モー子:レポート、手元にあるやつは

全部終わりました。

 (`・ω・)b

 

 

 

 

真顔自宅に新しいレポートが来てたら

また父ちゃんが運んでくれるよ

 

 

 

 

モー子:げっそりでしゅね💦

 (›´ω`‹ )ゲッソリ

 

 

 

 

真顔ぼちぼちね。

 

 

 

モー子:はいでしゅ。

 (*`ω`*)

 

 

 

 

通信制高校のレポートって何?

スクーリングって何?

とよく聞かれるので

今日はモー子の学校をベースに

通信制高校とは?

を書いて参ります。

 

 

 

通信制高校は

1、レポートを書いて提出。

2、スクーリングに出席。

3、テストに合格する。

 

この3本柱で教科の単位をとっていく

(高校卒業に必要な最低単位は74単位)

 

 

1、レポートはどんなもの?

問題集のような形式のものが多い

 

 

例えば「世界史」

・沐浴の習慣や印章類にみられる牛・地母神・生殖器の崇拝などは、のちの何という文化に受け継がれたか。    (     )文化

↑うちの場合、

こんな感じの問題を教科書を見ながら記入していく。

 

 

 

2、スクーリングとは?

・学校に行って受ける授業や課外活動。

・各科目によって回数の違いがある。

 

モー子の場合、

化学基礎は8回(年間)

数Ⅱは4回(年間)など科目によって違う

 

授業以外の課外活動で

3年間で30時間以上の出席が必要。

(特別活動という)

 

3、テスト

・各科目のペーパーテスト

・学校で受ける

 

 

学校によって、スクーリングの回数は違うみたい

モー子の学校は今年から理由がある場合は

ネットを通じて

スクーリングとテストに参加できるように

なった(所定の診断書を提出)

 

 

入学は1年に2回機会がある

転入と転校はいつでものようだ。

 

 

 

 

真顔どうしようかな・・と思っている

全日制の生徒さんいらしたら、

思い切って通信制高校に転校

というのも方法の1つかなと思う。

 

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村