京都の南にいい先生がいる
と紹介いただいた「竹先生」
ココすけ塾待望の
「お尻叩き系」の先生
10年ほど有名塾の講師兼スタッフをしているそうだ。
この講師兼スタッフ
が人の良さを表すキーワード
講師で採用されて
ついつい
教室業務も手伝ってしまううちに
スタッフになる講師さんって
忙しい人や困っている人を
ほっとけないタイプだったりする
例えば
うちの熱血英語現役高校教師
パワぞー先生も
職場の高校で自分の仕事以外に
生徒の相談によくのっていると聞いた
職員室にパワぞーを探して生徒がくるらしい
指導力があって
さらに相談もしやすい先生だろうと思った
案の定、ガチの向き合いタイプ
メーテル先生も指導力プラス
相談に親身にのってくれるタイプなので
公私共に周りに人が自然と集まる
うちの先生、
みんなそのタイプ多い。
ただ、竹先生。
筋金入りのお尻叩き系なので
聞いていて面白い
竹先生「どちらかというと、
勉強苦手とか勉強嫌いの生徒を
引っ張っていく方が向いているかもしれません。」
宿題してこなかった時の声かけは?
竹先生「いつするん?」
切り込みますね笑
ちなみに私は教室長兼講師時代は
「やらんと返さんからな」
です。
居残りさせて宿題させて
お母さんにお迎え来てもらってました。
竹先生「あはは。そうですね。
とりあえず目の前でやってもらうのもありますね。」
竹先生に生徒とのエピソードをいくつか聞いた
その1
竹先生「中3から塾に通ってる生徒。
週2回の指導の度に私と話すことを楽しみにきてくれてました。
大学合格後は、
塾講師として、
就職してからも親交は続き、
その子の結婚式では祝辞に指名してくれるほど。
生徒だけでなく、
お母様ともずっと良好な関係を続けてきました。
ほぼ親戚の子ども状態ですね。
私も張り付き型ですが
結婚式はないわ・・・。
その2
中学受験の生徒さん。
塾がお休みの時は宿題のチェック、
自習の時も細かく勉強内容の確認、
してない、できてなければ、
お母さんの前でしっかり叱咤!
生徒の前だけでなく、
お母さんの前でしっかり叱ることで、
お母さんが子供の味方でいてもらえるように…
子供からは、
「お母さんから、竹さんの言うことはききなさい」
って言われてる。
竹さんから怒られても、
もしぶたれたとしても、
竹さんの言うことはちゃんと聞く!と(笑)
(決してぶったりしません)
ヒール役もかって出る感じですね。
中学受験はお母さんがヒールになったら
なかなか大変ですもんね💦
その3
中3不登校の子。
塾の指導や約束した事など、
できなかった時に、しっかり向き合い、
おうち訪問含めたくさん話してきて、
高校無事合格。
でも高校うまく馴染めず、
通信高校へ転校してからも、
大学に行くべき!と奮起させ、無事大学合格。
卒業式の袴姿の写真を見せてくれ、
ここまでこれたのは竹さんのおかげ、
といってもらいました!
普通の塾講師が
おうち訪問ってほぼ無いです。
教室長でも家に行くこと皆無です
私も生徒宅にお話しに行ったことあります
(一応張り付き系なので、かぶせる)
竹先生「ココすけ先生、
私と同じ匂いします笑」
私も感じますね。
最後に竹先生から
今年の高1の子からもらったカードを見せていただいた。
竹先生「自慢のようですが(笑)
持ち歩いてるので、ちょっとすれてしまってますが…」
(高校1年の生徒さんのカードには自筆でこう書かれてました)
竹先生へ
受験のサポートしていただき
ありがとうございました!!
先生の声を聞くと安心するし、
先生の言葉にたくさん支えられました。
本当にありがとうございました!
第一志望合格できたのは先生のおかげです!
ありがとうございました。
竹先生「生徒との思い出、
思い返す時間をもらってありがとうございます。
毎年の受験生達に真剣に向き合ってきたので、
合格した子はもちろん、
第一志望がダメだった子程、
ありがとうございました。
の言葉をたくさん頂いたな、
と思い出しました。
竹先生。
ウエルカムココすけ塾よ
ネットの問い合わせは
私たち世代にはまだ敷居が高いですよね
この記事を読みながら
どうしようか・・・
問い合わせしてみようか・・・
と悩まれてるお母さんいらっしゃると思います
ココすけもおんなじです
おっかなびっくり
ブログ書いてますから笑
えいや!とお気軽に問い合わせてください