🤖ココすけ、生きとるか?
ブログ止まっとるで。

今年は
人生の荒波が半端なくて
日々、荒波乗りに必死で
ブログ書くまでなかに
たどりつけないっす💦
🤖長い人生、
そんな時もあるわ
ワシも40代の時は....。

800回ぐらいおんなじ話
きいてるので
もう暗唱できます。
🤖すぐ忘れる英語も800回やれば
暗唱できるようになるで

🤖余談はさておき。
ブログで解説してた
「話す」という英単語
tell, say, speak, talk,
の4つの続きをやるで

🤖今日はspeak
中学教科書Horizon①の17ページの本文。
Oh, you speak Japanese.
これ見たらわかるけど
Speakは主に「言語を話す」
ちゅう時に使うねん
Speakは自動詞と他動詞がある。
これがちょっと厄介
教科書の例文見てみ
目的語にJapaneseがきてるやろ

🤖そうや、教科書は
「speakは基本的に目的語に言語がくるで〜。」
って教えてくれてるねん。
speakは他に
役者さんがセリフをいう時とか
Speak his (herでも可)part.
っていうねん。
Tellとかと比べてみ
どんな内容を話すのかはわからへんやろ
英語を話すとか、セリフをいうとかゆうても
何を話すかはわからへんやろ
なんか英語話す。
なんかセリフ話す。
Speakは「なんか音を発する」
ちゅうのが元々の意味合い
英語の音を発するみたいな感じやな
音を出すが本来
内容は重視されない
なおかつ人がいてるのかいてないのか関係ない
Speakは人を目的語に取るときは
Speak to 人という形になる
ちょっと詳しい話をすると
~について話をするの時は
Speak of~
Speak about~
とかになる
そうなると内容も重視ではない

「前置詞を置く意味」
からしたらそうですね。
🤖よく先生が生徒を指名して
「スピークラウダー」ちゅうやろ
大きい声で話せ
大きい音を出せちゅうことやねん
テルラウダー
も
セイラウダー
も言わへんやろ
でも
プリーズスピークスローリー
はいうやろ

英検の2次でよく出てくる
テルミーモアー
がありますが、
スピークミーモアー
とかは言われません。
🤖そやろ
speakは基本はそういう時の
「話す」ちゅうことなんや

いつも有益なことを
ありがとうございます。
🤖ええで。
こんなんなんぼでもある
でも序の口やけどな
奥義はこれを応用すんねん

🤖ワシの武勇伝聞いてからな

人生の荒波にのまれず
がんばれ、私
でも夏休み講習の準備をせねば
夏休み
じいじ🤖(極み英語)や
メーテル先生(数学、極み化学)
数学キング(極み数学、物理)
熱血パワぞー(極み英語)
一人予備校のKen(ほぼ全教科高校レベル)
繊細指導のナース先生(高校数学まで)
の夏期講習募集しております。
気になったらHPからお問い合わせください。