過酷な受験をくぐり抜け入学
また日々沢山の課題をこなす
高校生ではない・・・小学生!
この小学校、中学受験はないけれど
学校の内容が中学受験レベル
そんな生徒さん達
日々の習い事に加えて
英語と算数の実力アップは必須
学校のお友達は
英検をバンバン取っていく
学校ではない
間違いなく塾や家庭教師
親御さんの伴走なしには
無理じゃろ・・という感じだが
誰もどこに習いに行っているとか
どうやって勉強しているとかは
言わない
レベルが高ければ
高いほど
言わない
そんな秘密のベールに包まれた
私立小学生
うちにも結構いらっしゃいます
数学キングやメーテル先生
もちろん大学教官じいじ🤖
この先生に教えて欲しい!と
お母さんからお問い合わせあります。
今回は
そんな私立小学生と大学教官じいじとの
日々のやりとりを
書いてみます。
授業内容は学校が特定されるといかんので
授業内容以外の
普段の休憩時間のやりとりで参ります
関東の超有名私立の小学6年生
お嬢とお嬢母
、
じいじ🤖のとある勉強風景
お嬢母:I worry about~と
I`m worried about〜の
違いを聞かれ追い詰められました。
(お嬢、時々鋭い質問で母を追い詰める)
🤖:お助けマンの登場ですね。
I worryを使う場合、いつも心配しているの意味合いになります。
片やI am worriedはある特定の一時的な心配です。
be動詞と普通動詞の違いから分かります。
(be動詞と普通動詞の違いもここで再度確認)
お嬢母talk, speak, tell, sayのどれを使うかで
混乱しております。そして母が適当に答えました。
(母、適当に答える。納得いかないとお嬢、混乱する)
🤖まずはそれらの単語が使われている
例文をよくみて研究してみることです。
お嬢母娘に課題として出します。
お嬢調べました。
say・・伝えるべき内容を必要とする
tell・・伝えるべき内容だけではなく話相手も必要とする
(以下、お嬢、辞書を調べてまとめて
例文も書いてきた)
🤖概ねOK だが
例文のどこをどうみてその判断ができた?
お嬢母辞書を見て書いてました
(チクる母)
🤖
テスト
括弧内にtold, said, talks, speaksのどれかを入れなさい。
Aiko ( ) she would come back later.
Aiko ( ) English very well.
Aiko ( ) him everything yesterday.
Aiko( ) about her pet very often.
(ちょっと簡単めな問題)
said, speaks,told,talksです。
🤖一応、解答は全部合っています。
たまたま正解したのか試すために、
次回の授業では口頭試問します。
ちゃんと答えたのに!
🤖それを試すのが私の仕事です。
信じる者は騙されるですからね。
真に理解したのなら、
口頭試問でも答えられるはずです。
ふふふ。
頑張る!!!
🤖テスト2
括弧に適語をそれぞれ1語入れなさい。
You should ( ) to your teacher.
I ( ) to him of the news yesterday.
Every morning, I ( ) to him, "Get up early".
Don't ( ) a lie.
(じいじ、今度はちょっとひねった問題を作る)
tell, speak, said,talkです。
🤖ふふふ。やはり間違えたね。
まだまだ修行やね。
え〜〜〜。
こんな感じのやりとり
お嬢は「なんでこういうの?」
と質問が出る
🤖いはく
質問が出るということは
「理屈」でモノを考えらるので
文法から教える方がエエ
小学生は個人差があるから
その辺りの塩梅が難しいな
耳から覚えるのが得意な子もおれば
理屈から入った方がええ子もおる
よく見極めて指導やな
無理して
勉強が嫌になってしもたら
一番あかん
🤖とお嬢の休憩タイムの
お勉強でした。
授業内容は
もっとハードです。
がんばれ、お嬢❣️