改訂された新しい教科書を
生徒が家に持って帰ってきたようだ。
 
ちらっと目次を見せてもらった
 
ん😐😐😐😐😐😐 
 
中学2年生の生徒さん
教科書の目次に
完了形と受動態ある😐 
 
中学3年生では何をするのかな?
 
教科書のホームページで
ちょっと見てみた。
 
仮定法が入ってきてる
 
単語数が増えて、
文章量が増える。
そして、
習う文法事項も増えるのね。
 
リスニング力も
結構評価の対象になってるっぽい
 
実際の教科書が手元にないので何とも言えないけど
 
今まで見てきた改訂の中で
1番変わったかも。
 
大学教官じいじ🤖 
新しい教科書を
どう解説してくれるのか
すごく楽しみです。
 
要約力や
プレゼン力
クリティカルシンキング
 
そんなのも
必要になってくるんだろうな
 
小学校の段階での
英語教育
これもまた
教科書みてみなきゃ
 
🤖がいつも言う
使える英語
改訂版の教科書には
ちりばめてあるんだと思う。
惜しみなくシェアして参ります❣️
応援📣ください💪
 
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村