通信制高校1年の娘モー子
(`・ω・´)キリッ
医学部を目指している
今日は通信制高校の話🌸
去年
昨年の中学3年の時
クラスメートに
「モー子ちゃんは高校は
どこを受験するの?」
と聞かれ、
モー子:通信制高校でしゅ。
( ・ㅂ・)و ̑̑
と答えたら
「え?なんで?」
とか
「休憩したいん?」
とか聞かれたそうだ
ココすけも
モー子が通信制高校に行くことを話すと
「社会性とか協調性とか大丈夫なん?」
と近所のおばちゃんに言われたので

同じぐらいの庶民加減で同じぐらいの地域
のクラスメートと仲良くするスキルって
義務教育内でも十分学んでまっせ
協調性とか社会性を育てたいなら
通信制でっせ
70代のおばあちゃんや20代の兄さん姉さんもおるし
様々な理由を抱えながらも
高校を卒業しようとする生徒がいる
通信制の方が現実社会に
近いんじゃないんでっか?
モー子は留学して
日本以外の社会も見てきとりますから
ご心配なく
と言ってみた。
おばちゃん、
「最近はそんな考えもあるんやな〜。
うちらの時代とはまた違うわな〜。」
と言う

カタカナでいうと
ダイバーシティーっていうねんで
おばちゃん:そうなん。
お台場シティーやな

ま、丁寧に「お」をつけたら
お台場シティーやね(🤖コラコラ💢)
おばちゃん、新しい情報を得た!
という顔してた
お台場シティーをどこかで広めるだろう
話が逸れた
モー子の通信制高校ライフを話さねば
モー子が高校で課外授業の単位をとるために
参加したホームルーム。
「なぜ通信制高校で学んでいるのか?」
をクラスメート2人が
壇上でそれぞれ発表。
1人目は
同じぐらいの歳の女の子
その子は
元々、私立高校に通っていたけど
お母さんが学費を全部使い込んでしまい
学費を払えなくなり退学
紆余曲折あり
おばに助けを求めて
おばが探していれてくれたのがこの通信制。
モー子は
オーマイゴッしゅ
Σ(゚Д゚ )
と思いながらその話を聞いたそうだ
同じ年齢の女の子が
家を出ておばに助けを求め
そして高校へ進学・・・・
モー子:見た感じは普通の女子高生なんでしゅよ
ニコニコ笑顔でお話された内容が
結構ヘビーでした。
すごい経験だな〜と思いましたよ
(*`ω`*)

彼女は大きな苦難を乗り越えて
進学してきたんね。
次は50代のおばちゃん
若い頃、どうしても働かなくてはいけない状況で
中学を出てすぐ働いて
今まで頑張ってきた。
孫もできて、ほっとした時に
やっぱり高校は卒業したいという思いが出てきて
一念発起して入学した
孫の面倒を見つつ勉強している

海外のキャンパスライフ送りたいわ〜
芝生で孫とサンドイッチ食べんねん
(🤖勉強ちゃう💢ピクニックや💢)
同じ高校生でも
いろんな生徒がいる
モー子はクラスが同じになって
お話した生徒の中には
「人が怖い。」
とか
「砂アレルギーやねん」
という生徒もいる
校舎の前には
バイクが何台か止まって
お兄さんお姉さんが
かたまっている時もある
でも、何をどうこういうわけでも
言われるわけでもない
モー子:公立の中学とも
海外学校ともまた
違う感じだけど、
君はこうなんだね。僕はこうだけど。
っていうのが当たり前の雰囲気があるんで
そういう面ではとても楽でしゅ
(*`ω`*)


にほんブログ村