真顔共通テストの英語の問題、

今回は難しかったという声が上がってますね。

難易度はいかがだったでしょう?

 

 

🤖そんな難しくはないで

思考テストや模擬テストで

対策してれば対応は可能やな

 

 

 

真顔今の社会には図表を読める力が必要だから

このような問題が出たとか・・・

という巷の話もあるそうですが。

 

 

 

🤖ワシには声が聞こえてくるな

 

 

 

真顔お!心霊話ですか?

 

 

 

🤖真面目にゆうとるんや💢

 

 

🤖あのな

今回の共通テストの狙いは国際化がキーワード。

如何に早く正確に読むかが社会に出てから必要。

だから問題内容及び時間配分もTOEICを意識した形になっとる

 

長文に特化した問題でも、

ある程度、文法は理解していないいかん。

文法問題は無くなったが、長文に文法問題を埋め込んだ形になっとる。

より文法に特化した問題は

2次試験で筆記形態でチェックする方式にしたと言う事だろうな。

 

今回の共通テストは

単なる形式変更では無い。

 

 

高校の教科書をみても、

どちらかと言えばコミュニケーションに偏り気味や。

しかし、

きちんと英語を話せる教員は

そうそう高校レベルではおらん。

教員になる学生を教えているワシがいうねん

大学で教えても

なかなか今までの英語の勉強で育ってきているから

変えられん。

優秀な学生はおらんことはない

教えたら

大抵、衝撃を受ける

「なんやったんや・・今までの英語は・・。」

とな。

それから試行錯誤や。

ほんのひと握りぐらいしかおらんけどな

 

 

 

高校のほとんどの先生は文法訳読方式の授業

この授業ではとてもじゃないけど、

時間内に共通テストは解けないな。

即ち

「高校教員に教授法を使える英語を教えるものに変えろ」

と暗に言ってる訳や。

これは塾や予備校も同じ。

 

ワシにはそう聞こえる。

 

 

 

真顔私にも聞こえます

 

 

🤖そうか?優秀やな。

 

 

真顔はい。できる女目指してます。

 

 

🤖こないだの驚きの授業って

ホワイトボード書いてたの

漢字間違えてたで

 

 

ゲッソリあ!

 

 

🤖笑

 

 

 

がんばれ私!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村