大学教官じいじ🤖は

忙しい中

本を大量に読む

 

鬼滅の刃にハマって

鬼滅読んでるわ〜と思ってたら

 

 

激ムズ〜〜〜い学術書やら

海外の本

大学で使うテキスト

最近興味が湧いている幼児教育系の本

小説も読む

何冊も並行して読んでいる

 

 

 

 

その中で

🤖ココすけ、これ読んでみ。

 

 

 

と色々な本をおすすめしてくれる。

忙しくてなかなか普段読めないが

年末年始の休みに、

これ!という本を読むのがここ数年唯一の楽しみ

 

 

 

今年はこれ

 

 

 

本好きに育てたい

読み聞かせやってた

そんな母である私に

 

大雷がずど〜〜〜ん⚡️

 

 

「読書を好きにさせる」という落とし穴に

ハマってはいけません。

本を好きになるかどうかは

二の次です

 

 

なんですってポーン

 

 

 

すでに手に入れて

パラパラとみたけど

 

 

要するに

 

本の読み方を

教えてくれる本です。

 

 

やたらめったら本を何冊も読んだとしても

ほんまに本を読んでいるとは言えない

 

 

20冊読んだ!

で満足して

いざ、内容は?と問われると

結局、プロットしか読めてないことが多い

 

 

例えば

先日のブログ

 

image

「鬼滅の刃」の1ページすら、

私は全然読めてなくて。

 

 

娘モー子はじいじ🤖を唸らせるような読みを披露

(詳しくは↓)

通信制から医学部目指せ❣️おとぼけモー子の大挑戦❗️〜「鬼滅の刃」で英語でしゅ

 

 

モー子は海外の教育を受けたし・・・

🤖の指導もあったからな〜

と思っていたら

書いてあるわよ

この本に

やり方

 

 

 

🤖国語力をつけさせたいなら

この本を読んで本の読み方を学ぶんや

この本は

色々な問いかけをアニマドールが行い

本を読む訓練を子どもにしている

これを参考にしたらええ

 

 

 

真顔母がアニマドールになるんですね。

 

 

🤖まずは本の読み方を会得して

そして子どもを導くんや

この本を読んで意味がわからんなら

子どもに「本を読みなさい」

とは言えん。

 

 

真顔読んでみます!!!!!

そして必ずや会得して見せましょう

しかし、私、本の帯ですでに瀕死の重症なんですけど

 

 

 

🤖骨は拾ってやる

 

 

 

真顔ういっす。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村